東海地方の短大・大学・大学院一覧/ホームメイト

短大・大学・大学院

東海地方 の短大・大学・大学院(61~90校/250校)

全国の短大・大学・大学院をご紹介します。「スタディピア」では、全国にある短大、大学、大学院の所在地の他に、皆様から投稿頂いた情報を一覧にて表示しておりますので、施設探しの際にぜひご利用ください。施設名をクリックすると短大、大学、大学院の所在地、交通アクセスといった詳細情報はもちろん、周辺情報を確認することが可能です。短大・大学・大学院一覧は、①アクセス数、②動画、③写真、④口コミの多い順に掲載しています。

※施設までの距離は、直線距離から算出し表示しております。直線距離の確認・目安としてご活用ください。
実際の正確な道路距離・所要時間・経路については「施設までの徒歩経路」ボタンをクリックし、「Googleマップ」にてご確認をお願いします。

あなたの施設をホームメイト・リサーチに無料掲載しませんか?
写真や動画で貴施設のPRをしませんか?
「施設関係者様」も写真・動画投稿ができます。
東海地方の短大・大学・大学院
250
ランキング順
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    常葉大学静岡瀬名キャンパスは草薙駅から北へ車で約10分、竜爪街道を少し東へ入ったところにある大学です。今は草薙キャンパスと瀬名キャンパスに分かれ、瀬名キャンパスには造形学部と短大の音楽科のみの芸術系のキャンパスです。クラブハウスや体育館、グラウンドがあり、部活動やサークル活躍も盛んです。研修施設も併設されており、座禅の体験などもできます。県最大の付属学校のため、卒業後の就職率も良く、サポートも万全です。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    南山大学の大学院は、南山大学の名古屋キャンパスと一緒にあります。名古屋市の教育に力を入れている文教地区に校舎が建ち、充実した学生生活を送れる事は間違いないと思います。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    岐阜聖徳学園大学で務める友人から誘われ、家族で岐聖祭と言われる学園祭が行われた羽島キャンパスに行って来ました。校内には学生さん達の模擬店やキッチンカーがあり、食事をしながらブラブラしながら1日限りのキャンパスライフを楽しみました。また、お笑い芸人によるお笑いライブも楽しかったです。ちびっこ向けにもふわふわドームや移動動物園、バルーンアート、風船プールなど、たくさん楽しめる催しが用意されており、子ども達も楽しめた様子でした。
    • 周辺の生活施設
    投稿ユーザーからの口コミ
    愛知文教大学は、愛知県小牧市の東部、春日井市との境にある大学です。市の中心部から離れた、自然豊かな環境の中にあります。大学までのアクセス方法は次の5つの鉄道の駅から出ている無料スクールバスが便利です。JR中央本線の「高蔵寺」駅からですと約15分、名鉄小牧線の「小牧」駅からだと約25分、JR名古屋本線「一宮」駅からだと約60分、名鉄犬山線の「岩倉」駅からですと約30分、名鉄犬山線「犬山」駅からだと約30分となっています。いずれも生徒の皆さんは無料ですので、愛知県西部の方なら通い安い大学だと思います。  大学は自然の多い地域ではありますが、企業等もまわりに多くあり、今後成長が見込まれるエリアではないかと思います。新しい企業が多いので大学のまわりの道路がとても広くゆったりとしていて整備されております。少し行くと山道のような道もあり、よく運動部の学生さんが大学のまわりを走っているのを見かけたりします。適度な坂道もあり、ランニングにはとても適した優秀なロードコースではないでしょうか。  はじめに愛知文教大学の名前を知ったのは、小牧市に来てからです。「文教」という名前の響きから国文学等がメインの大学かなあなどと想像していました。しかし大学の案内などを見てみると、「世界の言語や文化」などのカリキュラムでは英語・中国語を学び、留学生などとの国際交流も盛んで、将来のグローバル化に対応できる人の育成に力を入れているのが伺えます。また「基礎宗教」のカリキュラムでは世界宗教の基本特質を主題にして学ぶという事で、他社の価値観に配慮して今後の国際社会を生きるための基盤を構築するという目的があるそうです。他にも心理学の歴史や臨床心理学、社会心理学、発達心理学などの基礎的な知識を習得できるようです。  大学の正門前にバス停があるので、通学は非常に便利です。また大学に西側には広いグラウンドがあり、運動部の生徒さんでしょうか、熱心によく運動している姿を見かけます。体育館や研究棟などがあり、総面積はかなり広い大学だと思います。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    東海学院大学は女性にも大変人気がある大学です。こども関係や福祉にも力を入れているので、将来そういった関係のお仕事につきたい方もお勧めですね。学生の方があいさつをしっかりしてくれたり楽しそうなキャンパスライフを送っていたのが印象的でした。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    知人がこの岐阜経済大学大学院に行っていました。どういった勉強をしているのかは難しすぎて私はわかっていませんでしたが、レポートなど厳しい学校だったようです。そんな知人も某有名企業に就職しており、大学院で学んだことを活かしているようです。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    名古屋文理大学は、愛知県稲沢市にある私立大学です。 この大学の教育方針は、食と情報をテーマにしていて、健康生活に関わる栄養学科とフードビジネス学科が設置されています。
    • 周辺の生活施設
    投稿ユーザーからの口コミ
    名古屋市商科大学は日進市にある大学です。 キャンパスはディズニーランドの1.5倍もありとても広大なキャンパスです。その中には野球場やサッカー場など様々なスポーツが行える環境が整っています。 また生徒一人一人にMacBookを提供しているのでこれからの時代にもしっかりと対応していける制度が整っています
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    いくつかある愛知学院大学のキャンパスのひとつです。千種区の文教エリアとして有名なエリア近くにあり、学業には最適な場所に大学があります。周りにも大学がたくさんあり、充実したキャンパスライフが送れます。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    愛知みずほ大学は、町中のわりに面積が広く、設備が充実している印象です。 また国際交流に力を入れているのか、外国人の生徒も多く、留学経験ができなくても国際的な交流が多くとれる機会があります。今後、海外への活動を希望するならば選択肢に上がる大学ではないでしょうか。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    やはり至学館といえば女子レスリングですね。我が子全員が付属幼稚園に通園していましたので、何年もキャンパスにお邪魔しました。学生の方々は皆、気持ち良い挨拶をされ、スポーツも盛んな大学だと感じました。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    主に薬剤師を目指す方が通われる学校です。国試の合格率などから、県外からも多くの方が入学されます。特に最近は薬剤師の人気も高まり、入学するにも高い学力を求められます。立地も勉強に集中できる静かな環境です。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    名古屋市瑞穂区春敲町2丁目にある短期大学です。本学の特色は、「生活学科」「現代幼児教育学科」の2学科で構成され、生活学科は「生活文化専攻」「食物栄養専攻」の2つの専攻に分かれます。一般教養を学びながら科学的な捉え方や考え方の基礎を身につけるとともに、医学的な視点から、食や健康に関する理解を深めることができる環境を整えています。専門知識や科学的思考を活かし、「栄養士」「養護教諭」「保育士」「幼稚園教諭」「医療事務」などの免許・資格を取得し、女性の力を育成する大学です。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    名古屋市営地下鉄鶴舞線八事駅から徒歩5分ぐらいの場所に位置する【名城大学八事キャンパス】は薬学部のキャンパスで、名古屋を代表する私立大学です。規模、学生数、知名度が高く、学部も豊富で、ノーベル賞受賞の教授も有名ですよね。女子陸上は駅伝大会で優秀な成績を収め全国優勝したり実業団にオリンピック選手にと活躍しております。また名城大学は、理工学部そして薬学部も有名で、八事キャンパスの薬学部は、薬剤師試験は驚異な合格率で高い水準で維持され全国NO.1です。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    名古屋市名東区に立地する、愛知東邦大学です。 東邦学園大学から愛知東邦大学に名称が変わりました。 地下鉄東山線の一社駅か星が丘駅からは徒歩で15分ほどで到着します。 市バスの平和が丘3丁目バス停が最寄りだと思います。 グランドを挟んで北側には系列の東邦高校があります。 丘陵地で周辺には平和公園やなごや東山の森など緑が多く、自然豊かな環境に恵まれています。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    坂祝町の西部にあり 創立から50年以上になります。 自動車の整備専門学校の為 車が好きな生徒さんが多いようですし 外国籍の方も多く、フェラーリ工業 専門学校とも姉妹提携をされ 卒業生も2万人以上と 全国から毎年のように生徒さんが 入学され社会に羽ばたいて行かれます。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    三重県立看護大学は三重県津市夢が丘1丁目1番地1にある、公立の4年制看護学の単科大学です。 当大学までの交通アクセスは、公共交通機関を使うなら近鉄・JR津駅西口から夢が丘・看護大学線「看護大学前」バス停留所下車して徒歩約1分。 近鉄・JR津駅からタクシーでも約15分ほどの距離にあるので、駅から自転車で通うにはちょっと遠く感じられるのではないかなと思います。 三重県立看護大学に通われる学生さんは津駅からスクーターを利用される方も多いそうです。 三重県の看護の教育・研究の拠点として、平成9年に三重県内で最初の看護系大学(看護学部看護学科)として開学しました。 平成13年には看護系大学院(看護学研究科修士課程)を三重県内で最初に開き、看護の高等教育機関としての役割を担っています。 看護職の観点から看護を探究する看護学を学ぶことができる本大学は、2017年には開学20周年を迎えたとの事です。 その間には1600名以上の卒業生を看護師、保健師、助産師として輩出しているそうです。 大学卒業時の取得資格は看護師国家試験受験資格と保健師国家試験受験資格を全員が取得できます。その他には助産師国家試験受験資格は選択制ですが取得可能となっています。 三重県立看護大学は略して三看(みかん)大などと呼ばれる事もあるため、大学のマスコットキャラクターはみかんのかぶり物をかぶった女の子のキャラクターになっています。 みかんちゃんは大学オリジナルグッズにもなっていて、クリアファイルなどの文房具やぬいぐるみ、トートバッグなどにもあしらわれています。 大学内には約500名が一堂に会することができる講堂や、講義棟には講義室8室、演習室12室があります。 大講義室には150名が収容可能となっています。 附属図書館は看護・医療系の蔵書の多さが自慢との事で、データベースを使って論文などの学術情報検索ができるなど学生さんの試験の強い味方となっています。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    1991年(平成3年)に設立された4年制の医療・福祉の総合大学です。4学部10学科14専攻2研究科あって、“チーム医療”を担う医療・福祉スペシャリストの育成を目指しています。保健衛生学部内にはこの2022年4月から三重県で初の救急救命学科が設置されました。 昔は千代崎キャンパスだけでしたが、2008年(平成20年)薬学部新設に伴いこの白子キャンパスもできました。 場所は国道23号線沿いの鈴鹿警察署の向かいです。 実はこの白子キャンパスの建物、以前はNTT西日本の研修センターでした(もっと古くいえば日本電信電話公社鈴鹿電気通信学園です。40代の自分が子どもの頃も学園という呼び方で呼んでいました)。なので地元の年配の人には「ほら、昔NTTの研修センターだったとこだよ」「桜の綺麗な あの学園のとこ」という説明の方が場所がしっくりきたりするようです。 現在この白子キャンパスで保健衛生学部(救急救命学科)・薬学部・看護学部と全学部の1年生が大学生活を送っています。 ちなみに1年生は学科の垣根を取り払った全学科混成のクラスと少人数グループが編成されてそれらを中心に課題に取り組んでいるそうです。 2021年4月には緩和ケアを専門とする大学附属病院として「鈴鹿医療科学大学附属桜の森病院」が白子キャンパスの一角に開設されています。 (大学附属病院としては全国初の完全独立型緩和ケア病院だそうです) また特別養護老人ホーム「桜の森白子ホーム」も併設されています。 ほかにも三重県内に多数実習先はありますが、医療大併設のこれらの施設で医療大学の学生さんたちが日々の実習を行っています。 コロナで昨年度は実施されませんでしたが、例年この白子キャンパスあるいは千代崎キャンパスで市民が無料で参加できる市民セミナーが開催されていました。ロボット医学だったり、食の安全についてだったり、母親の腸内細菌とこどもの脳の発達について、認知機能と自動車運転、東洋医学と鍼体験・・・等医療大学ならではの幅広いしかも一般の人でも興味深いテーマがたくさんあります。今年はこの7月に初めての講座が開かれるようで楽しみです。 医療のスペシャリストを目指す方々が集い、地域に根差したこの医療大学で多くのことを学んで楽しんで過ごしてくれたらいいなとイチ地元民として思っています。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    名古屋学芸大学新栄キャンパスは、栄の次の駅の新栄町駅から歩いて徒歩6分の所にあります。CBCテレビのすぐ南です。学年別にステップアップするキャリア指導、各年次の目標を明確にして、4年間をかけて、確実にステップアップしていけるようにサポートしてくれるので、心強いですね。キャリアサポートセミナーと教員の連携システムでは、学生1人1人の希望や適性にあった就職活動ができるよう、就職活動もサポートしています。即戦力となる知識と技能、社会人としてのマナーなどを徹底的に指導しています。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    美浜町にある日本福祉大学の東海市にあるキャンパスで、看護学部、経済学部、国際福祉開発学部があり、2015年にできたばかりで新しくてきれいな大学です。最寄りの駅は名鉄太田川駅で徒歩5分とアクセス良好です。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    名古屋商科大学の名古屋キャンパスです。この名古屋キャンパスは名古屋市の中心地・地下鉄伏見駅すぐにあるキャンパスです。こんな所に大学のキャンパスが?って思うくらい都心にあります。都心にある為、洗練された佇まいで名古屋駅、栄方面へ徒歩で行ける好立地です。自分もこんな所の大学へ行きたかったくらい良いですよ。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    私立

    同朋大学

    投稿ユーザーからの口コミ
    同朋大学は、愛知県名古屋市中村区にある私立大学です。 この大学は、仏教における親鸞聖人の教えを基礎に真宗専門学校を前身とする大学です。 そのため、仏教について深く学べる仏教学科が設置されています。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    ここの短期大学は、地下鉄新栄町駅より徒歩2分の便利な場所にあります。服飾系、理美容系、飲食などのスペシャリストになりたい学生が通う短大なので、キャンパス内はかなり洗練されています。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    名古屋市瑞穂区春敲町2丁目にある大学院です。建学の理念は、健康科学、心理学等に関する諸科学を「人間科学」として、科学的思考を基に総合的・学際的な教育・研究を推進し、関係分野の高度の専門家・職業人の育成を目的としています。企業、団体、大学、学校、各種施設などで指導的立場につく人にふさわしい学力と能力を養える機会を提供しており、社会の期待とニーズに応えるために、社会人の受け入れにも力を注いでいます。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    藤田医科大学大学院は藤田医科大学のさらに高度な研究をするために設けられた大学院です。レベルも高く非常に優秀な学生が集まっています。また、藤田医科大学病院は全国トップレベルの大学病院ですので、研究する環境は整っていますね。
    • 周辺の生活施設
    投稿ユーザーからの口コミ
    愛知工科大学は市役所通りを蒲郡市街地から西方面に向かうと高台の上に見える学校です。昔は愛知技術短期大学という名称の短大でした。電子工学科と自動車工学科があり専門分野が学べます。綺麗な校舎で広い食堂もあるので充実した学校生活が送れるオススメの大学です。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    静岡県立大学大学院には多くの留学生が学んでいます。特にアジアからの留学生が多くの日本人を圧倒するくらいの研究室とあるくらいです。 学内は緑が多く配置されていて初夏は新緑、秋は紅葉を愛でながらまなが事ができる環境です。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    大府市にある、人間環境大学 大府キャンパスさんをご紹介いたします。最寄りの駅は大府駅となります。徒歩5分くらいのところにあります。心理学・環境科学部・看護学部・総合心理学部があります。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    常葉大学短期大学部 静岡瀬名キャンパスは草薙駅から北へ車で約15分、長尾川沿いある私立短期大学の瀬名キャンパスです。日文科、英文科、保育科、音楽科の4コースで、瀬名キャンパスには音楽科のみがあります。県内就職率も高いので、専門コースでも就職しやすく、将来も安心です。海外研修や職場体験、年間行事も多く、楽しみながら通える学校です。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    名古屋造形大学は1967年に設立された同法学園グループの美術大学です。2022年4月に小牧市から名古屋市北区名城にキャンパスが移転。新キャンパスは名城公園に隣接していて地下鉄名城線「名城公園駅」2番出口すぐという、アクセスも抜群な立地! 新キャンパスは白を基調とした大きな屋根が浮いているようなデザインで、構造素材には高強度で長寿命なプレキャストコンクリートが使用されているそうです。キャンパス内にはアートストリートやギャラリー、ホール、図書館、工房など施設も充実していて、創作活動の環境が整っているのが良いですね。  学部は造形学部造形学科の1学科5領域(美術表現領域、視覚表現領域、地域建築領域、空間作法領域、情報表現領域) 「美術表現領域」には日本画・アートイラスト専攻、洋画・現代美術専攻があり、美術とは何か、芸術とは何か、何故表現をするのか、幅広い芸術表現を研究領域とし表現の原点を追求するそうです。美大、芸大って感じです。 「視覚表現領域」ではイラストレーション、マンガ、コミックイラストレーション、グラフィックデザインなど幅広く学べ、漫画家やキャラクターデザイン、パッケージデザイン、ブックデザインなどなど将来、エンタテインメントやデザイン分野の職業に就く人にはもってこいのコースです。 「地域建築領域」では、建築の周辺環境・地域社会との関係が豊かになる住環境・建築デザイン・まちづくりを学ぶそうです。住宅設計やリノベーションなど建築分野のコースなので、卒業時には建築士の受験資格も得られるそうです。 「空間作法領域」では“ 他者への気配りのきもち”を生活に関わる美しい作法として考え、「空間のインテリアデザイン」「暮らしのプロダクトデザイン」「生活環境に関わるグラフィックデザイン」を学ぶそうです。インテリアデザイナーや家具デザイナー、プロダクトデザイナーといった職業を目指せます。 「情報表現領域」は、デザイン、芸術、エンタテインメントの分野で、映像、アニメーション、3DCG、ゲーム、Web、プログラミングや人工知能のスキルを身に着けられる領域です。先端メディア技術に触れられることで、社会に出て活躍できるだけの基本スキルが身につくのは良いですね。羨ましい!

■地方・地域の短大・大学・大学院検索

学校・塾・幼稚園がよくわかる【スタディ百科】
「スタディ百科」は、教育機関や就職に関する情報をお届けするブログです。
ホームメイト
ホームメイト・リサーチ
ホームメイト・リサーチの使い方

ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画投稿しよう!

新規投稿ユーザー登録

ユーザー様の投稿口コミ・写真・動画の投稿ができます。

施設関係者様の投稿口コミの投稿はできません。写真・動画の投稿はできます。

イメージ画像

ゲストさん

ゲストさんの投稿数

今月の投稿数 施設

累計投稿数

詳細情報

口コミ

写真

動画