東北地方 の短大・大学・大学院(1~30校/145校)
全国の短大・大学・大学院をご紹介します。「スタディピア」では、全国にある短大、大学、大学院の所在地の他に、皆様から投稿頂いた情報を一覧にて表示しておりますので、施設探しの際にぜひご利用ください。施設名をクリックすると短大、大学、大学院の所在地、交通アクセスといった詳細情報はもちろん、周辺情報を確認することが可能です。短大・大学・大学院一覧は、①アクセス数、②動画、③写真、④口コミの多い順に掲載しています。
※施設までの距離は、直線距離から算出し表示しております。直線距離の確認・目安としてご活用ください。
実際の正確な道路距離・所要時間・経路については「施設までの徒歩経路」ボタンをクリックし、「Googleマップ」にてご確認をお願いします。
- 東北地方の短大・大学・大学院
- 145校
- ランキング順
-
-
国立
東北大学 片平キャンパス
所在地: 〒980-0812 宮城県仙台市青葉区片平2丁目1-1
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 東北大学は、日本で最も歴史のある国立大学の一つです。宮城県仙台市にキャンパスがあり、多くの学部や研究施設を有しています。 まず、東北大学の強みは、その研究力にあります。東北大学は、科学技術と文学・人文学の二つの分野に強く、それぞれの分野で世界的に有名な研究者を輩出しています。例えば、物理学では、ノーベル賞受賞者である益川敏英博士が在籍していたことがあり、現在も、素粒子物理学や宇宙物理学などの研究が盛んに行われています。また、文学・人文学では、「源氏物語」の謎解きなど、世界でも注目される研究が進められています。研究室の先生方も非常にレベルが高く、学生たちはそのノウハウを継承できる環境にあります。 次に、キャンパスの雰囲気がとても良いことが挙げられます。広大な敷地を利用したキャンパスには、自然と文化が調和した美しい風景が広がっています。桜の季節には、桜並木が一斉に咲き誇り、学生や地元の人たちで賑わいます。また、キャンパス内には、多くの飲食店や書店、博物館などがあり、アットホームな雰囲気を楽しむことができます。キャンパス内には、休憩スペースなども充実しており、学生たちは友人と集まって学問や趣味の話をすることができます。 また、国際交流が盛んな大学でもあります。多くの留学生が来日し、それぞれの国の文化や言語を学びながら、異文化交流を深めています。授業や研究でも、異文化との接点があり、グローバルな視野を身に着けることができます。 最後に、就職支援が充実していることも魅力の一つです。東北大学は、地元・全国の企業とのコネクションが強いため、多くの学生が安定した就職先を見つけることができます。また、レジュメ作成や模擬面接など、就職活動に必要なスキルを磨くための支援プログラムも充実しています。 総合的に見て、東北大学は、世界でも注目される研究力を持ちながら、学生たちが居心地の良いキャンパスで学び、グローバルな視野を身に着け、安定した就職先を見つけることができるという、とても魅力的な大学です。
-
所在地: 〒990-0021 山形県山形市小白川町1丁目4-12
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 山形大学(やまがただいがく)は、山形県に本部を置く国立大学であり、地域に根ざした教育・研究を行う総合大学です。1949年に設立され、山形県内に複数のキャンパスを持ち、幅広い学問分野を提供しています。以下では、山形大学の概要、学部・大学院、特色、研究活動、キャンパスライフ、地域との関わりについて詳しく説明します。 山形大学は、1949年の国立学校設置法に基づいて、新制大学として発足しました。前身は、山形高等学校、山形師範学校、山形青年師範学校、米沢工業専門学校であり、それぞれが現在の各キャンパスの基礎となっています。山形大学の学風は、「実学尊重」と「地域貢献」を重視する姿勢が特徴であり、地域社会と連携した教育・研究に力を入れています。 現在、山形大学は以下の4つのキャンパスを持ち、それぞれのキャンパスで異なる学部や研究機関が活動しています。 小白川キャンパス(山形市):人文社会科学部、地域教育文化学部、理学部が所在 米沢キャンパス(米沢市):工学部が所在 鶴岡キャンパス(鶴岡市):農学部が所在 飯田キャンパス(山形市):医学部が所在 2. 学部・大学院 山形大学には、以下の6つの学部と、それに対応する大学院が設置されています。 学部 1.人文社会科学部 法律、経済、経営、国際文化などを学び、社会の多様な課題に対応できる人材を育成。 2.地域教育文化学部 教員養成や地域文化・福祉に関する教育を提供し、地域貢献に重点を置く。 3.理学部 物理学、化学、生物学、数学などの基礎科学を研究し、最先端の科学技術を追求。 4.医学部 医学科と看護学科があり、地域医療を支える医師・看護師を育成。 5.工学部 機械、電気、情報、材料工学など幅広い分野で技術革新を支える人材を養成。 6.農学部 バイオテクノロジー、食品科学、環境保全など、持続可能な農業・食糧生産を研究。 大学院 大学院は、各学部に対応した専攻のほか、地域社会や企業と連携した高度な研究を行うプログラムも用意されています。特に、工学系や医学系の研究は全国的にも高く評価されています。
-
国立
秋田大学 手形キャンパス
所在地: 〒010-0852 秋田県秋田市手形学園町1-1
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 秋田大学のキャンパスは広くて自然環境に恵まれていて四季折々の美しい風景が楽しめます。特に桜の季節にはキャンパスがピンク色に染まって、撮影スポットにもよく使われます。 授業に関しても充実していてクオリティも高い。先生方は専門知識が豊富でわかりやすく教えてくれるから、学生たちは安心して勉強に打ち込めます。テレビに出られている方も多いです。また、学科によっては実習やフィールドワークといった実践的な学びもあります。これは将来の就職活動にも役立つし、楽しく学べるので評価が高いです。 キャンパス内には、学生たちが遊べるスポットがたくさん。カフェや食堂、図書館などが整備されていて、友達と勉強やおしゃべりを楽しめます。また、サークルや部活動も盛んで、自分の興味や趣味に合わせて参加することもできます。 学生生活を充実させてくれるような、大学祭やスポーツ大会など、学生たちが交流し合える場を積極的に提供してくれるので、社会人になった時にコミュニケーション能力の高い人材になることが期待できます。
-
所在地: 〒982-0215 宮城県仙台市太白区旗立2丁目2-1
- アクセス:
55系統「「八木山南五丁目」バス停留所」から「宮城県立宮城大学 太…」まで 徒歩24分
仙台南部道路「仙台南IC」から「宮城県立宮城大学 太…」まで 1.2km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 知り合いの子供さんが通っているので、宮城大学太白キャンパスの文化祭に行きました。農業系、食品系と様々な事を学んでいる大学なので、お米や野菜の販売もあって楽しめました。キャンパスは広いオープンスペースがあり、また学生に戻って勉強したくなりました。
-
私立
仙台青葉学院短期大学
所在地: 〒984-0022 宮城県仙台市若林区五橋3丁目5-75
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 仙台青葉学院短期大学は仙台市若林区五橋に あります。管理業務主任者試験の会場となって おり12月1日に試験を受けに行きました。 市営地下鉄の五橋駅からも徒歩圏内なので 凄い便利でした。学生さんも五橋駅や仙台駅からも 近いので通学しやすいかと思います。 近くにはみやぎ生協五橋店やカフェなどもあり ます。利便性が良い短期大学です。
-
私立
東北芸術工科大学
所在地: 〒990-2421 山形県山形市上桜田3丁目4番5号
- アクセス:
山形市役所-芸術工科大線「「芸術工科大学前」バス停留所」から「東北芸術工科大学」まで 徒歩2分
山形自動車道「山形蔵王IC」から「東北芸術工科大学」まで 4.3km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 先日、初めて山形にある東北芸術工科大学のオープンキャンパスに行ってきました。東北芸術工科大学は通称「芸工大」と呼ばれているいるそうですが、その芸工大は山形市南東側の上桜田というところに位置し、キャンパスからは東に西蔵王高原と蔵王連峰、西には市街地ごしに西部丘陵や朝日連峰、月山等の山形盆地の山々を遠望できるという、大自然に恵まれた環境です。また施設は、切妻形のダイナミックでシンメトリーな屋根が特徴的なシンボリックなフォルムで、切妻+ガラス壁の置屋根を中心としたデザインで、地域のシンボルとなっています。 特に驚いたのは、中央に涼しげな池があることです。まるでウユニ塩湖のような雰囲気でした。この池は、「鏡池」と呼ばれ、その由来は大学の建物に「鏡橋」と呼ばれている施設があり、橋がかかっている人工の溜池を通称で「鏡池」と呼んでいるそうです。そしてこの鏡池は、「学生が入学時に池に映る自分の姿を確かめ、在学中に自分を鍛え、社会に出て行く時に再度映して決意を新たにしてほしい」との願いが込められているんだそうです。なんとも素敵な由来ですね。もっともこの鏡池は網走刑務所(博物館網走監獄)の鏡橋を模した池で、受刑者が刑に服する時のように、学生が鏡橋を渡るときに水を鏡として自分を見つめて正しい目的に向かってほしいとの願いも込め当時設置されたとも言われています。なんとも身が引き締まる思いです。さらに、東京にも「外苑キャンパス」と呼ばれるものがあるようで、東北芸術工科大学と京都芸術大学(旧・京都造形芸術大学)の東京の拠点として、2010年7月に開設されたようです。場所は、東京都港区北青山の明治神宮外苑に所在し、キャンパスは3124平方メートルの2階建てとのことです。ここで、どんな楽しい授業が行われているのかと思うと、一度足を運んでみたいなと思ってしまいました。ちなみに、京都芸術大学とは姉妹校のようです。姉妹校があるというのは、素敵ですね。
-
私立
石巻専修大学
所在地: 〒986-0031 宮城県石巻市南境新水戸1
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 石巻専修大学は石巻市に唯一ある私立大学になります。1980年に創立され由緒ある大学です。学部は大きく分けると理工学部、経営学部、人間学部があり、その中には様々な分野のコースがあります。年間通して多くのイベントやお祭りも行っており一般客も出入りが可能です。多くの著名人も輩出している学校です。私は子供のイベントで行く機会が多いのですが校内は綺麗な芝で整備されていて散歩コースにもオススメです!是非皆さんもイベントの際には足を運んでみてください!
-
国立
福島大学
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 福島大学(ふくしまだいがく)は、福島県福島市に本部を置く国立大学であり、地域に根ざした教育と研究を推進する総合大学です。1949年に新制大学として設立され、「人間尊重」「地域貢献」「国際的視野」を理念に掲げています。特に、東日本大震災後の復興支援や地域社会の発展に貢献する活動が注目されています。 以下では、福島大学の概要、学部・大学院、特色、研究活動、キャンパスライフ、地域との関わりについて詳しく説明します。 1. 福島大学の概要 福島大学は、1949年の国立学校設置法に基づき、福島師範学校・福島青年師範学校・福島経済専門学校を母体として設立されました。以来、福島県内の教育・経済・地域振興において重要な役割を果たしてきました。 キャンパスは福島市金谷川に位置し、広大な自然環境の中で学ぶことができます。2017年には学部再編が行われ、より実践的な教育を提供する体制が整えられました。 また、福島大学は「復興大学」としての側面を持ち、東日本大震災以降、福島県の復興や地域振興に関する研究・実践に積極的に取り組んでいます。 学部 福島大学には、以下の2つの学部が設置されています。 1.人間発達文化学類 ?教育学、心理学、文化学などの分野を学び、地域社会や教育現場で活躍する人材を育成。 ?特に教員養成が充実しており、多くの卒業生が小中学校の教員として活躍。 2.行政政策学類 ?政治、法律、経済、経営、地域政策などの知識を学び、行政・企業・地域社会で活躍する人材を育成。 ?地域経済の振興や地方行政の課題解決に貢献する実践的なカリキュラムが特徴。 3.共生システム理工学類 ?環境科学、情報科学、社会インフラ、エネルギー工学などの分野を学び、持続可能な社会の実現に貢献。 ?特に震災後の復興や防災、エネルギー問題に関する研究が活発。 4.食農学類(2019年新設) ?農業、食品科学、バイオテクノロジーなどを学び、持続可能な農業・食品産業の発展に貢献してます。
-
所在地: 〒984-0075 宮城県仙台市若林区清水小路3-1
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 東北学院大学五橋キャンパスは、JR「仙台駅」から徒歩約15分、地下鉄南北線「五橋駅(東北学院大学前)」直結、バス停「五橋駅」から徒歩約1分という大変便利な場所に立地しています。建物が大変現代的で、このたび新設された五橋キャンパスは、4つの建物が渡り廊下でつながっている文理融合型キャンパスです。まずひとつめにシュネーダー記念館。これはカフェや図書館、実験室、研究室などがあります。そして講義棟。こちらは、コンビニやブックセンター、学生課、教務課、学修支援課、外国語教育センター、保健室、学生支援室、学生相談室などがあります。次に押川記念館。こちらは一般人も入れる学生食堂、押川記念ホールがあります。時々催し物があるので要チェックですね。最後に研究棟。こちらは、理数基礎教育センター、実験自習室、研究室がメインとなっています。歩いて散策するだけでもワクワクして楽しいひとときが過ごせます。ぜひ一度足を運んでみてくださいね♪
-
私立
東北生活文化大学
所在地: 〒981-8007 宮城県仙台市泉区虹の丘1丁目18-2
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 泉区虹ヶ丘エリアにあります大学、三島学園系列の東北生活文化大学。 服飾、生活、健康、栄養学を学べる大学で、将来のスペシャリストを育成します。 生きていく基盤を身につけられるのでカリキュラムも、充実しているようです。 実際に現場へ出て学ぶ機会もあるようですね。 東北6県から学生さんが集まる人気な大学です!
-
私立
郡山女子大学
所在地: 〒963-8851 福島県郡山市開成3丁目25-2
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- OGです。 学食に、お嬢様ランチ っていうのがあって、それがお気に入りでよくたのんでいたのを思い出します! 大学で制服があるという 珍しい大学です。 4年大学はグレーの制服で、短大が黒の制服です。 もみじ祭という文化祭があって、なかなか女子大には足を踏み入れないかたも、その文化祭の日は一般来場者も入場できるので、貴重な体験ができると思いますよ★
-
私立
青森大学 青森キャンパス
所在地: 〒030-0943 青森県青森市幸畑2-3-1
- アクセス:
横内環状線「「青森大学前」バス停留所」から「青森大学 青森キャン…」まで 徒歩3分
青森自動車道「青森中央IC」から「青森大学 青森キャン…」まで 3.3km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 青森大学は、青森県青森市に位置する私立大学で、地域に根ざした教育とグローバルな視野を持つ人材育成を目指しています。1968年に開学し、創立以来「地域に学び、地域に貢献する」という理念を掲げ、地域の発展に貢献できる実践的な教育を提供しています。学部は、社会学部、ソフトウェア情報学部、薬学部、総合経営学部の4つがあり、地域のニーズや国際社会の変化に対応したカリキュラムを展開しています。 青森大学の4学部は、それぞれ特色ある教育を行い、多様な専門分野をカバーしています。 社会学部では、人間と社会の相互関係を理解することを目指し、社会学、心理学、福祉学などを学びます。地域社会や人間関係の問題解決に取り組む力を養い、地域社会の課題解決や福祉、教育などに貢献する人材を育成します。 ソフトウェア情報学部は、情報技術とその応用に重点を置いています。プログラミング、AI、データサイエンスなど現代社会で必要不可欠なIT技術の知識とスキルを学び、将来の情報分野のスペシャリストやイノベーターを目指す学生が多く集まります。産学連携のプロジェクトやインターンシップを通じて、実践的な経験も重視されています。 薬学部は6年制で、薬剤師や医薬品業界の専門家を目指す学生に向けた専門的な教育を行います。臨床薬学教育や医療機関との連携も充実しており、地域医療の充実や、患者に寄り添う医療人の育成を目指しています。 総合経営学部では、経済や経営、会計など幅広いビジネス分野を学び、地域企業や行政、NPOなどで活躍できる人材を育成します。実践的なカリキュラムに加えて、フィールドワークや地元企業とのプロジェクトも行われ、地域社会での課題解決や経営支援に直接貢献できるスキルを養います。 青森大学は、地域社会との連携や特色ある教育プログラムを通して、学生が実際の現場で学べる機会を多く提供しています。 青森大学は、青森県内の自治体や企業、NPO法人などと連携して、多様な地域連携プロジェクトを展開しています。例えば、社会学部の学生が地域の社会課題に取り組むためのフィールドワークや調査活動を行い、実際に課題解決に向けた提案や活動を行うこともあります。
-
所在地: 〒980-0845 宮城県仙台市青葉区荒巻字青葉6-3
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 東北大学は、仙台にある国立大学です。世界的にも評価の高い、研究に力を入れている大学で、優秀な学生が多く学んでいます。 青葉山キャンバスは理系の学部が集まるキャンバスです。 仙台市内にはキャンバスが4カ所あり、片平キャンバス、川内キャンバス、青葉山キャンバス、星陵キャンバスに分かれています。 1、2年生と文系の3、4年生は主に川内キャンバス、理系の3、4年生は主に青葉山キャンバス、医学、歯学部系は星陵キャンバスにいます。 青葉山キャンバスは地下鉄東西線の青葉山駅が最寄りの駅となります。 バスでも通学できますが、地下鉄の駅ができたので、アクセスが良く、快適に通学できます。 青葉山キャンバスは、広くきれいに整備されていて、最高の環境で勉強に励むことができます。広いグラウンドもあります。 食堂へ行くと、学生たちがワイワイとおしゃべりしていて、とてもいきいきしていました。 東北大学がある仙台市は学生が多い街なので、アパートや定食屋さんやたくさんあり活気のある街です。
-
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本