関東地方 の短大・大学・大学院(31~60校/790校)
全国の短大・大学・大学院をご紹介します。「スタディピア」では、全国にある短大、大学、大学院の所在地の他に、皆様から投稿頂いた情報を一覧にて表示しておりますので、施設探しの際にぜひご利用ください。施設名をクリックすると短大、大学、大学院の所在地、交通アクセスといった詳細情報はもちろん、周辺情報を確認することが可能です。短大・大学・大学院一覧は、①アクセス数、②動画、③写真、④口コミの多い順に掲載しています。
※施設までの距離は、直線距離から算出し表示しております。直線距離の確認・目安としてご活用ください。
実際の正確な道路距離・所要時間・経路については「施設までの徒歩経路」ボタンをクリックし、「Googleマップ」にてご確認をお願いします。
- 関東地方の短大・大学・大学院
- 790校
- ランキング順
-
-
所在地: 〒102-0075 東京都千代田区三番町12
- アクセス:
東京メトロ有楽町線「市ケ谷駅」から「大妻女子大学 千代田…」まで 徒歩7分
首都高速都心環状線「代官町出入口(IC)」から「大妻女子大学 千代田…」まで 730m
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 大妻女子大学千代田キャンパスは、日本の首都である東京都千代田区に位置しています。このキャンパスは、大妻女子大学の中でも最も歴史が古く、日本の近代教育の発展に大きく貢献した場所でもあります。キャンパスは、丸の内ビル街や皇居に隣接しているため、都心部に位置しているといえます。 この立地の特徴の一つは、交通アクセスの良さです。千代田キャンパスは、JR山手線や東京メトロ銀座線・丸ノ内線・千代田線の4つの路線が乗り入れる「東京駅」と直結しています。他にも、都営地下鉄新宿線の「新御茶ノ水駅」と京成ラインの「池袋駅」ともアクセスが良いため、学生にとっては通学やアルバイトなどの外出に便利な立地です。また、東京駅周辺には多くのバス路線も通っており、徒歩や自転車、公共交通機関を組み合わせることで、大学からの移動も可能です。 千代田キャンパスは、都心に位置しているため、周辺環境が充実しています。徒歩圏内には、文化施設や観光スポットも多く、学生の日常生活を豊かにします。例えば、「外堀通り」に沿って並ぶ「東京国立博物館」や「日本科学未来館」、光の玉手箱として人気の「東京駅周辺のきれいな夜景」などがあります。また、商業施設も多く、飲食店やファッションブランドも豊富にあるため、学生生活に必要な物品の調達も容易です。また、近隣には議員会館や官公庁も集まっているため、政治や経済について学ぶ機会も多くあります。 最後に、千代田キャンパスは、春の桜や秋の紅葉が美しい場所でもあります。千代田区の公園やナイトランドマーク「東京タワー」、皇居や総合体育館にも近く、学生の余暇を満たしてくれるスポットも多いです。 以上のように、大妻女子大学千代田キャンパスの立地は、交通アクセスの利便性や周辺環境の豊かさ、史跡や美しい景観もあるため、学生にとって魅力的な場所です。 大妻女子大学といえば、日本でも有数の歴史を持つ女子大学です。 立地の良さもあり、充実したキャンパスライフを送れると思います。
-
所在地: 〒192-0352 東京都八王子市大塚359
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 帝京大学は八王子市に本キャンパスを持ち、東京都心からは多少離れた場所に位置しています。八王子市は、東京都の西部に位置し、多摩丘陵の中にあります。都心から電車で30分程度の距離にありますが、自然に囲まれた静かな環境にあります。 帝京大学八王子キャンパスは、八王子駅からバスで約15分、または徒歩で30分ほどの距離に位置しています。八王子駅周辺には商業施設が数多くありますが、キャンパス周辺には自然が豊富で、和やかな雰囲気が漂っています。 また、キャンパス周辺には、多摩動物公園や高尾山、日野市の高幡不動尊などの観光地があります。自然に親しめる場所が多く、アウトドア好きにとっては魅力的な立地です。 帝京大学八王子キャンパスは、大学都市としての機能も備えます。周辺には他の大学や専門学校が多く立地しており、教育環境が整っています。また、学生街としての機能も持っており、キャンパス周辺には多くの飲食店やコンビニ、スーパーがあり、便利な暮らしをすることができます。 さらに、帝京大学八王子キャンパスは、東京都心にアクセスが良い立地にあります。八王子駅から秋葉原、新宿、渋谷、品川などへ直通で行くことができるため、都内でのアルバイトやレジャーなども充実しています。 帝京大学八王子キャンパスの周辺には、様々な施設があります。最寄り駅の南口には、商業施設のイオンモール八王子があり、飲食店やショップ、映画館などが充実しています。また、駅からキャンパスまでの道沿いには、コンビニエンスストアやファーストフード店が点在しています。 キャンパスから徒歩圏内には、八王子公園や野川公園などの自然豊かな公園があり、ジョギングやピクニックなどに最適です。また、健康や美容に関する施設として、温泉やプールが備わったフィットネスクラブやトレーニングジムもあります。 総じて、帝京大学八王子キャンパスは、東京都心から離れた静かな環境にありながら、自然に囲まれ、充実した教育環境を備え、都心へのアクセスも良好な、とても魅力的な立地だと言えます。
-
所在地: 〒102-0071 東京都千代田区富士見2丁目17-1
- アクセス:
JR総武線「市ケ谷駅」から「法政大学 市ヶ谷キャ…」まで 徒歩8分
首都高速5号池袋線「西神田出入口(IC)」から「法政大学 市ヶ谷キャ…」まで 1km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 法政大学の良さは、優れた教育プログラム:法政大学は日本を代表する私立大学の一つであり、優れた教育プログラムを提供しています。特に法学部や社会学部は高い評価を受けており、教員陣も業界のトップクラスの専門家が多く在籍しています。 充実した施設と設備:キャンパスは都心に位置しており、最新の設備や図書館などが充実しています。学生寮やスポーツ施設も充実しているため、学生生活を充実させる環境が整っています。 多様な学生活動:法政大学では多様なクラブやサークル活動が盛んに行われており、学生は自分の興味や趣味に合った活動を見つけることができます。これにより、交流を深める機会が豊富にあります。 社会との連携:法政大学は産学連携を重視しており、企業や団体との協力関係を積極的に築いています。また、地域とも連携を図り、社会貢献活動にも積極的に取り組んでいます。 グローバルな教育環境:法政大学は海外大学との交流プログラムや留学プログラムを充実させており、学生は世界各国の学生と交流する機会を得ることができます。これにより、国際感覚や異文化理解を身に付けることができます。
-
私立
拓殖大学 文京キャンパス
所在地: 〒112-0006 東京都文京区小日向3丁目4-14
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 拓殖大学文京キャンパスは、都心からやや離れた場所にあるが、多くの交通手段が整備されており、アクセスしやすい環境にあります。 まず、最寄り駅としては、東京メトロ南北線の東大前駅と都営地下鉄三田線の千石駅が挙げられます。東大前駅からは徒歩10分圏内、千石駅からは徒歩15分程度の距離にあります。また、東京駅からは東京メトロ南北線を直通で利用することができ、40分程度で到着することができます。 さらに、バスを利用することもできます。拓殖大学文京キャンパスには、東京メトロ南北線の東大前駅北口と千石駅南口から、都営バスと東京都交通局のバスが発着しており、それぞれ「本郷三丁目」または「前九段四丁目」バス停留所で下車することができます。また、JR山手線御徒町駅からも都営バスに乗り換えることができ、拓殖大学文京キャンパスまで約30分で到着することができます。 自動車の場合は、首都高速5号池袋線・首都高速中央環状線の本郷出口から国道17号線と東京都道437号線で約10分程度の距離にあります。 以上のように、拓殖大学文京キャンパスの立地は、主要な鉄道とバス路線が交差する場所にあり、多くの交通手段を利用してアクセスすることができます。特に、東京メトロ南北線東大前駅からのアクセスは徒歩圏内にあり、利便性の高い環境にあります。 拓殖大学文京キャンパスは、新しい施設が整備されたばかりで、教室やラウンジなどの設備がとてもきれいで使いやすいという人が多いです。また、教授陣は非常に熱心で、授業中には常に生徒たちの理解を確認しながら授業を進めるため、授業効果が高いという意見があります。 ただ、人気コースの授業は競争率が高く、希望する授業を取れない生徒もいるため、「希望する授業を取るためには早期に申し込まなければならない」という声もあります。 また、学生同士の交流が盛んであるという声もあります。学生団体やサークル活動が発展しており、様々な交流イベントが開催されています。そのため、キャンパス内で友達を作りやすく、アットホームな雰囲気があるという印象があります。
-
私立
明治大学 和泉キャンパス
所在地: 〒168-0064 東京都杉並区永福1丁目9-1
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 明治大学の特徴は、国際的な活動や交流が盛んであることです。明治大学は世界中から学生を受け入れ、留学プログラムや国際交流イベントなどを積極的に行っています。また、明治大学は幅広い学問分野をカバーしており、多様な専攻や学部が設置されています。そのため、学生は自分の興味や将来のキャリアに合わせて様々な学問分野を学ぶことができます。また、明治大学は伝統と革新を結びつける教育方針に基づいており、伝統的な価値観や知識に裏付けられた教育を提供する一方で、最新の学問や技術にも積極的に取り組んでいます。これらの特徴が明治大学を他の大学と差別化する要因となっています。
-
所在地: 〒183-0003 東京都府中市朝日町3丁目11-1
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 東京都府中市朝日町3-11-1にある国立大学の東京外国語大学府中キャンパス。西武多摩川線「多摩」駅から徒歩で5分ほどのところにあります。京王電鉄の「飛田給」駅からは多摩駅行きの京王バスで10分ほどで「東京外国語大学前」に到着します。キャンパスの真正面に停車するのでとてもわかりやすいです。近くには味の素スタジアムの呼び名で有名な東京スタジアムがあります。お隣にはこれもまた立派な警察大学校があり、周りの環境も素晴らしいです。東京都にあっても緑も豊かな広大な敷地にあるキャンパスが美しいです。真新しい建物や歴史を感じさせる建物もあり、温故知新、新旧の良さを取り合わされた造形美が素晴らしいです。敷地の正面に立つとまず目につくのが大学名の頭文字のアルファベットTUFSを象った大きなオブジェ。芸術大学の様なセンスの良さがうかがえます。東京大学、一橋大学と同じ起源を持っているらしく大阪大学の外国語学部とは姉妹校にあたるとの事です。
-
私立
中央学院大学
所在地: 〒270-1163 千葉県我孫子市久寺家451
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 中央学院大学(Chuo Gakuin University)は、千葉県我孫子市に位置する私立大学で、1904年に設立されました。長い歴史と伝統を持つこの大学は、法学部、商学部、経済学部、看護学部の4つの学部を擁し、各分野で専門的かつ実践的な教育を提供しています。 中央学院大学のキャンパスは、自然豊かな環境に位置し、学生が落ち着いて学べる場所として評価されています。最新の設備を備えた図書館や研究施設が整備されており、学習に必要なリソースが充実しています。また、少人数制の授業を採用し、学生一人ひとりにきめ細やかな指導が行われています。 中央学院大学は国際交流にも力を入れており、世界各地の大学との提携を通じて学生の留学や研修の機会を提供しています。例えば、アメリカや中国、韓国などの大学と協定を結んでおり、短期留学プログラムや交換留学プログラムを通じて、学生が異文化に触れる機会を設けています。これにより、学生は国際的な視野を広げ、グローバルな社会で活躍するための素養を身につけることができます。 就職支援にも力を入れており、学生のキャリア形成を支援するためのさまざまなプログラムを提供しています。インターンシップや企業との連携による実務経験の提供、キャリアカウンセリング、就職ガイダンスなどが充実しており、学生が自分の適性や希望に合ったキャリアパスを見つける手助けをしています。また、卒業生のネットワークを活用したOB・OG訪問や就職先の情報提供も行われており、強力なサポート体制が整っています。 大学生活を豊かにするための課外活動も盛んに行われています。多様なクラブやサークルが存在し、スポーツ、文化、学術などさまざまな分野で学生が活動しています。これにより、学生は学業以外の分野でも自分の興味や関心を追求し、人間関係を築くことができます。特にスポーツクラブは全国レベルで活躍しており、硬式野球部やサッカー部が強豪として知られています。
-
私立
白鴎大学 本キャンパス
所在地: 〒323-0022 栃木県小山市駅東通り2-2-2
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 「白鴎大学本キャンパス」はJR小山駅前にある「白鴎大学」のメインキャンパスです。都会にあるオフィスビルやホテルの様な新しくておしゃれな建物です。 「白鴎大学」は国立大よりも安い学費で学べる独自の入試制度「学業特待入試」が有名で、地方にある私の地元でも受験できるのでなじみ深い大学です。 大学の理念である「プルス ウルトラ(さらに向こうへ)」が校舎壁面に設置されていて目立ちます。
-
所在地: 〒101-0061 東京都千代田区三崎町2丁目3-1
- アクセス:
都営三田線「水道橋駅」から「日本大学 法学部 神…」まで 徒歩3分
首都高速5号池袋線「西神田出入口(IC)」から「日本大学 法学部 神…」まで 330m
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 日本大学三崎町キャンパスは日大法学部のキャンパスです。JR水道橋駅の南方にあり徒歩3分位で到着します。周辺は飲食店やビルが建ち並んでおり、校舎は少しずつ離れた所に点在しています。
-
国立
茨城大学 水戸キャンパス
所在地: 〒310-0056 茨城県水戸市文京2-1-1
- アクセス:
茨大前営業所-曙町19-赤塚駅「「茨大正門前」バス停留所」から「茨城大学 水戸キャン…」まで 徒歩2分
常磐自動車道「水戸北SIC」から「茨城大学 水戸キャン…」まで 2.3km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 県内・県外を問わず、たくさんの人が通う国立大学です。日立のほうや、県内のほかの場所にもキャンパスがありますが、こちらの水戸キャンパスがメインですね。かなり広いです。水戸キャンパスには文系の多くの学部が所属しているイメージですが、中でも一番人気なのは教育学部でしょう。茨城県内で先生になるなら茨大、なんてささやかれる程、たくさんの教員を輩出している学部です。 というのも、”教育学部の教育研究に協力してその成果を公開することによって 地域の教育力の向上に寄与するとともに、教員養成のために教育実習等を行う”というアドミッションポリシーを掲げて設立された附属の学校が、幼稚園、小学校、中学校、特別支援学校と4校もあるのです。それぞれの学校では、通常よりもかなり多くの教育実習生を積極的に受け入れており、教員の教育に熱心に取り組まれています。大学やそれぞれの学校同士の連携が強いので、教育実習の期間以外でも、部活動や課外活動で生徒たちと関わることも多いイメージがあります。実際に教員になる前から、教育の場にたったり、生徒たちと触れ合う機会が多いので、経験を積むという面ではかなり有利な環境だなと思います。心身ともに大変な教育実習の期間に、同じ環境にいる仲間が多いのも魅力の一つ。気軽に相談できる相手がいるのは心強いですよね。 大学への入学は人生の一大イベント。まずは雰囲気を見てみたいと思うなら、学園祭を覗いてみるのがおすすめ!毎年多くの出店があり、地域の人も教育実習でかかわった生徒たちもその親たちも、、たくさんの人が訪れて、かなりの賑わいです!実際に大学に通っている学生さんたちとお話もできるので、迷いや不安があるなら相談してみるのもいいかも。 そのほか、大学の設備としては、図書館が魅力。正門を入ってすぐ目の前にある、ちょっと変わったおしゃれな建物です。所属している学生さんや教授の方々、附属の学校の生徒だけでなく、一般の方も利用できます。学園祭は1年に1度なので、それ以外で訪れるきっかけがあるのは良いですよね。大学の図書館だけあって、珍しい資料なども取り扱っていますので見ているだけでも面白いですよ。貸出可能な本や雑誌などについては、身分証を提示して図書カードを発行してもらえば、普通の街の図書館と同じように利用できます。 気になった方はぜひ、気軽に訪れてみてくださいね。
-
私立
獨協大学
所在地: 〒340-0042 埼玉県草加市学園町1-1
- アクセス:
松07「「男女土橋南」バス停留所」から「獨協大学」まで 徒歩5分
東京外環自動車道「草加IC」から「獨協大学」まで 1.1km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 獨協大学は、日本の草加市にある私立大学です。草加市は埼玉県に位置し、東京都心からもアクセスが良い場所にあります。駅は東京メトロ日比谷線、半蔵門線直通東武スカイツリーライン「獨協大学前」西口より徒歩5分です。私が通っていた頃とガラリと変わり、正門が駅の近くに設置され、駅までのアクセスも抜群に良くなりました。 獨協大学は、1964年に天野貞祐博士を初代学長に設立されました。建学の理念は「大学は学問を通じての人間形成の場である」というものです。様々な学部・学科を展開しています。学部には法学部、経済学部、外国語学部、国際教養学部の4つがあります。外国語学部はドイツ語、英語、フランス語交流文化学科があります。国際教養学部には言語文化学科があります。経済学部には経済学科、経営学科、国際環境経済学科があります。法学部には法律学科、国際関係法学科、総合政策学科があります。さらに、大学院も設置されており、修士課程や博士課程での研究も行われています。 獨協大学の特徴の一つは、国際交流の充実した環境です。留学プログラムやインターンシップの機会が豊富であり、学生の国際的な視野を広げることができます。また、学内には多言語対応の図書館や国際交流センターもあり、留学生や外国人教員との交流を深めることができます。 獨協大学では、学生一人ひとりの成長を大切にしており、アドバイザー制度やサポートプログラムを通じて、学生の学習や進路に関するサポートを行っています。学生が自己実現に向けて能力を伸ばすための環境が整っていると言えます。私が通っていた法学部は、模擬裁判なども行われており、法律を身近にそして楽しく学ぶことができました。ゼミでは、学生と先生の距離が近く、とても親しみやすい関係が特徴です。進路についても親身になって一緒に考えてくれる環境です。学食などもあり、今ではキッチンカーなどもあるようです。雄飛祭という学園祭も私が通っていた時もとても盛り上がっていましたよ。
-
所在地: 〒372-0831 群馬県伊勢崎市山王町2020-1
- アクセス:
伊勢崎駅-本庄駅北口「「東京福祉大学」バス停留所」から「東京福祉大学 伊勢崎…」まで 徒歩1分
関越自動車道「本庄児玉IC」から「東京福祉大学 伊勢崎…」まで 7.6km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 東京福祉大学伊勢崎キャンパスは、緑の芝生と赤レンガ調の校舎が美しいキャンパスです。綠多い群馬県伊勢崎市の、JR線の本庄駅や新幹線の本庄早稲田駅、JR・東武線の伊勢崎駅から国際十王交通バスで15分〜40分のところにあります。在学生が集まる「カフェテリア」や「茶屋四郎次郎記念図書館」、「大講義室」、「教務課窓口」などの主要な施設が集まる伊勢崎キャンパスの中心です。大小さまざまな教室の他、情報処理学習室などの特別教室、就職支援室・教職課程支援室・福祉専門職支援室といった学生支援の部署、学生ラウンジなどが設置、2号館は大学院棟。大学院の授業教室のほか、プレイルーム、附属の臨床心理相談室などが設置されています。また、図画工作室や理科実験実習室も2号館、3号館にはサークル室・音楽室などが設置、4号館は短期大学部棟および実技実習棟。短期大学部の授業が実施されるほか、さまざまな資格のための演習授業が行われる実習教室が配置、5号館は教育学部棟。教室・大学院研究室のほか、学生ラウンジも設置、体育館は、体育関連の授業、サークル活動などに実施されるほか、卒業式も行われます。2階には多目的スペースもあります。
-
所在地: 〒101-0062 東京都千代田区神田駿河台1丁目1
- アクセス:
JR総武線「御茶ノ水駅」から「明治大学 駿河台キャ…」まで 徒歩3分
首都高速5号池袋線「西神田出入口(IC)」から「明治大学 駿河台キャ…」まで 910m
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 明治大学(めいじだいがく)は、日本の私立大学の中でも特に伝統と歴史があり、学問的な実力と社会的な影響力を誇る教育機関です。1881年に創立され、東京・御茶ノ水に本部を構え、現在では日本国内外に広く知られる大学として、多くの学問分野において優れた教育を提供しています。明治大学は、自由で創造的な学びを促進し、社会の課題解決に貢献する人材を育成することを目指しています。 明治大学は、1881年に創立された「明治法律学校」がその起源です。この学校は、当時の日本の社会変革と近代化を支える法律家を育てることを目的として設立されました。設立者は、政治家・法学者の岩倉具視の後継者であり、学問の重要性を強調していました。 その後、明治大学は学問の幅を広げ、法学以外の分野にも力を入れるようになりました。1949年には大学制度が整備され、正式に「明治大学」として認可されました。以来、法学、経済学、商学、文学、理工学など多様な学問分野を網羅し、日本国内でも非常に高い評価を受ける大学へと成長しました。 明治大学は現在、以下の学部を擁しており、各学部は専門分野において深い学びと実践的なスキルを提供しています。 法学部明治大学の創立当初からある法学部は、日本の法律を学ぶための最も権威ある学部の一つです。国内外の法学に関する研究が行われ、政治家や法律の専門家を多数輩出しています。 商学部経済学、経営学に関連する分野を学ぶ商学部は、企業経営、マーケティング、会計学など、ビジネスの実務に即した教育を提供しています。 文学部文学部では、人文学系の広範な分野を学ぶことができ、文化や歴史、心理学、外国語など、幅広い学問領域をカバーしています。 経済学部経済学部は、経済理論、マクロ経済学、ミクロ経済学、国際経済学など、現代社会で活躍するための経済学の基礎から応用までを学びます。 理工学部理工学部は、工学分野や自然科学の研究に力を入れ、最新のテクノロジーや工業の進歩を学び、実際の問題解決に役立つ技術者を育成しています。 国際日本学部国際社会での日本の役割を理解し、グローバルな視点から日本を学ぶ学部です。
-
私立
昭和音楽大学 南校舎
所在地: 〒215-0021 神奈川県川崎市麻生区上麻生1丁目11-1
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 昭和音楽大学は、1930年(昭和5年)に創立された日本の私立音楽大学で、長い歴史を持つ音楽教育機関です。創設者は、音楽家で教育者の河合孝一で、彼は音楽を通じて人間形成を図ることを理念に掲げ、音楽教育を広めることを目指しました。当初は「東京高等音楽学院」という名称で設立され、戦後の1947年に「昭和音楽学校」として再スタートを切り、その後1957年に「昭和音楽短期大学」として昇格しました。 その後、より高度な音楽教育を提供するため、1969年に四年制大学としての「昭和音楽大学」が開学されました。この時点で大学は、クラシック音楽を中心とした教育カリキュラムを展開し、音楽学部を設置していました。これにより、音楽理論、演奏技術、作曲、指揮など、幅広い分野にわたる音楽教育が行われ、特に演奏家の育成に力を入れていました。 昭和音楽大学は、創設当初から音楽教育に加えて、人間教育にも力を入れており、豊かな感性を持つ音楽家の育成を目指してきました。教育方針には、音楽を通じて個々の人格を高め、社会に貢献する人材を育成するという理念が根底にあります。この理念は、音楽教育の枠を超えて、芸術全般や文化の発展にも寄与するものとなっています。 また、昭和音楽大学は国際的な視野を持った音楽教育にも積極的に取り組んできました。海外の音楽家や指導者を招いての特別講座や、海外研修、国際コンクールへの参加などを通じて、学生が世界の舞台で活躍できる機会を提供しています。これにより、同大学の卒業生の多くは、国内外で活躍する音楽家や教育者、指揮者、作曲家として広く知られています。 現在では、クラシック音楽に限らず、ポップスやジャズ、ミュージカルなど幅広いジャンルの音楽教育も提供しており、時代の変化に応じた多様な音楽表現を学ぶ環境が整えられています。昭和音楽大学は、その長い歴史と伝統を基盤にしながらも、常に新しい音楽文化の創造を追求し続けています。
-
国立
東京大学 駒場キャンパス
所在地: 〒153-0041 東京都目黒区駒場3丁目8-1
- アクセス:
京王井の頭線「駒場東大前駅」から「東京大学 駒場キャン…」まで 徒歩2分
首都高速中央環状線「富ヶ谷出入口(IC)」から「東京大学 駒場キャン…」まで 770m
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 休みの日によく散歩に行きます。 実はあまり言いたくないのですが、春の時期の隠れ花見スポットなのです! 沢山な桜の木がありそれは綺麗なものです。 しかもメジャーな花見スポットとは違い大学の中にあるものなのであまり知られておらず、人があまりいないのです。 朝早い時間などに行くと桜を独り占め出来るくらい笑 すごく幸せな気持ちになれます。 大学内をゆっくりウォーキングすると大体20分くらいは歩けるお散歩スポットでもあり、よく犬のお散歩として利用されてるかとも多いです。 春の隠れ花見スポットの東京大学駒場キャンパスは物心ついた時から知っているのでもう何十年もの間、共に育ってきた私にとってふるさとみたいなものです。
-
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本