「東京科学大学 湯島キャンパス・駿河台キャンパス」から直線距離で半径1km以内のラーメン屋を探す/距離が近い順 (1~66施設)
①施設までの距離は直線距離となります。目安としてご活用ください。
②またボタンをクリックすると東京科学大学 湯島キャンパス・駿河台キャンパスから目的施設までの徒歩経路を検索できます。
-
周辺施設東京科学大学 湯島キャ...から下記の店舗まで直線距離で190m
リンガーハット JRお茶の水店/ リンガーハット522店舗
- 投稿ユーザーからの口コミ
- JR総武線「御茶ノ水駅」の駅前に位置します「リンガーハット JRお茶の水店」は、ちゃんぽんをメインとした専門店です。ちゃんぽんだけでも種類が豊富でかた焼きそばのメニューも御座います。
-
周辺施設東京科学大学 湯島キャ...から下記の店舗まで直線距離で225m
魂心家 御茶ノ水店/ 魂心家24店舗
所在地: 〒101-0062 東京都千代田区神田駿河台4-5-2
- アクセス:
JR中央線「御茶ノ水駅」から「魂心家 御茶ノ水店」まで 徒歩2分
首都高速5号池袋線「一ツ橋出入口(IC)」から「魂心家 御茶ノ水店」まで 1km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- こちらの魂心家は、東京都千代田区にあります。 22日がお得にラーメンを食べられることになっています! 都心にあるラーメン屋で600円でラーメン食べられるところはあまりないかと思います! とにかくラーメン美味しいです♪
-
周辺施設東京科学大学 湯島キャ...から下記の店舗まで直線距離で253m
ロジェ・カフェヌードル
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 御茶ノ水駅から徒歩8分ほどの場所にあるお店です。カフェでありながら中華店でもあるという、とても珍しいお店です。テレビでも紹介された野菜ラーメンを食べました。スープが染み込んだ野菜はとてもあっさりとで、それでいて野菜本来の旨味も出ていて、とても美味しかったです。
-
周辺施設東京科学大学 湯島キャ...から下記の店舗まで直線距離で538m
麺屋こころ 御茶ノ水店
所在地: 〒101-0052 東京都千代田区神田小川町3丁目20-4
- アクセス:
東京メトロ半蔵門線「神保町駅」から「麺屋こころ 御茶ノ水…」まで 徒歩4分
首都高速5号池袋線「一ツ橋出入口(IC)」から「麺屋こころ 御茶ノ水…」まで 630m
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 東京メトロ神保町駅を降りて徒歩5分の中華料理店です。カレー台湾まぜそばの麺大盛りとビールを注文しました。カレーとミンチが中太麺に良く絡んで美味しかったです。追飯も食べてお腹いっぱいになりました。
-
周辺施設東京科学大学 湯島キャ...から下記の店舗まで直線距離で565m
野郎ラーメン 秋葉原店
- 投稿ユーザーからの口コミ
- ここの野郎ラーメン秋葉原店は秋葉原駅の電気改札口から徒歩で10分〜15分ほどの位置にあります背油とデカ盛り系ラーメンの専門店となります。 外観が黄色一色の外壁色に加え、外壁にラーメンの写真がデカデカと飾っており、さらにはアニメキャラも描かれているのでとても目立つ外観なんですよね。 自分は土日祝日の休日に行くことが多いのですが、休みの日は観光客がとても多いこともありすごく混むお店なんですよね。 それでは続いてお店のメニューについてご紹介していきたいと思います。 こちらのお店はなんと言ってもデカ盛りと背油を中心としたスープのラーメンがとても美味しいんです。 その中でも自分がおすすめしたいのが、野菜とにんにくとほぐしチャーシューがトッピングされた背油たっぷりのラーメンなんです。 品名で言うと「元祖!野郎ラーメン」になりますね! このラーメンが自分はとても気に入っているんです。 味は醤油ベースのスープなのであっさりしているんです。 トッピングの野菜、チャーシュー、にんにくは軽く火であぶっているので香りもとても良いんです。 これも自分はすごく気に入っています。 麺は中太麺でとても食べやすくて全体的にボリュームもあり、食べ応えは十分にあるラーメンとなります。 次におすすめしたいのがつけ麺ですね! こちらのお店のつけ麺は、つけ麺に使用するスープがとてもドロドロで麺にすぐくからみやすいんですよね。 麺に絡みやすいので一口一口がとても美味しく食べることができ、こちらのつけ麺もすごく気に入っています。 つけ麺スープにトッピングされているにんにくと玉ねぎがとても良い香りを引き立ててくれて、とても美味しく食べることができるんです。 お店は2階までカウンター席とテーブル席が整っているため、お客さんがすごく多く並んでいてもスムーズに店内に入ることができるんです。 自分は秋葉原にきたらぜひ来てほしいお店と思っています。 ぜひ一度きてみてください。
-
周辺施設東京科学大学 湯島キャ...から下記の店舗まで直線距離で581m
太陽のトマト麺新お茶の水支店
所在地: 〒101-0062 東京都千代田区神田駿河台3丁目2-6
- アクセス:
東京メトロ千代田線「新御茶ノ水駅」から「太陽のトマト麺新お茶…」まで 徒歩1分
首都高速都心環状線「神田橋出入口(IC)」から「太陽のトマト麺新お茶…」まで 730m
- 投稿ユーザーからの口コミ
- JR中央線、総武線の御茶ノ水駅より徒歩6分のところにあります。 お昼時に行きまして、ランチは15時までとのこと。 この時は太陽のラーメン+ちびリゾ¥840というメニューを注文しました。 スープはトマトベースでヘルシーです。 途中タバスコをかけると更にイタリアン感が増して美味しかったです。 残ったスープにご飯と粉チーズでリゾット風になり、さらに楽しめました。
-
周辺施設東京科学大学 湯島キャ...から下記の店舗まで直線距離で586m
秋葉原ラーメンわいず
- 投稿ユーザーからの口コミ
- のり玉チャーシュー 1,630円 秋葉原というか末広町のこのエリアには誘惑がたくさん。カレーもラーメンもステーキも、ジャンキーにはたまらん街です。 神田では常に行列ができている家系ラーメン。キングオブ神田ラーメンでございますが、その秋葉原店。 同じクオリティのものが並ばずに食べられるんだから素晴らしいずら。 この店舗があるってことはみんな知ってるにも関わらず、やはり神田に行く人が多いのは、結局「並んで食べる」ってことに価値があるってことなのでしょう。 今回は贅沢にのり玉チャーシュー。 贅の限りを尽くすのです。 このチャーシューが本当に感動的。 これどうやって作ってんのかね。 スモーキーでぷりっぷりのチャーシュー。すんごく丁寧にじっくりと仕込まれてるんだろうなあ。 プロの技。 チャーシューに目が行きがちですが、秋葉原店は麺をリニューアルしたそう。 ワイズ系列初のストレート麺。 縮れ麺のイメージが強かったけどこれはこれでおもろい。 スルッとした舌触りが滑らかでライトな感じがします。 オーナー曰く賛否あるようですが、どっちの良さもあるので気分で使い分けたくなっちゃう。 神田も秋葉原も近いから、どちらにしようかなってしやすいのもにくい。 わいず×二郎系という強烈な一杯はまだ体験できず。食べに行かねばなりません。早く食べたいです。
-
周辺施設東京科学大学 湯島キャ...から下記の店舗まで直線距離で587m
九州じゃんがら 秋葉原本店
- 投稿ユーザーからの口コミ
- ぼんしゃん角肉入りを注文。 角肉とチャーシューは2つずつときくらげとネギでストレートの細麺。 麺に濃厚な豚骨スープが絡んで美味しい。 チャーシューは柔らかくて、味がしっかりしていて角肉は甘辛の特徴ある味付けで美味しいかったです。 これで1000円しないのでかなりお得感ありました。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 秋葉原つけ麺油そば楽は、東京メトロ銀座線の末広町駅から徒歩約2分のところにある美味しいつけ麺と油そばを食べられるラーメン屋さんです。 店内はカウンター席が15席あり、平日休日と関係なくよく賑わっています。油そばもとっても美味しいのですがら個人的にはここのつけ麺が大好きで近くに寄るたびに食べに行っています。 特製つけ麺は小麦香るシコシコとした食感でツルツルと食べれる自家製麺に、半熟トロトロな味玉、2種類のチャーシュー、食感が良いアクセントなメンマに、一緒に食べることで磯の旨味が溢れる海苔がトッピングでついてきます。それに加えて追加料金なしで普通、中盛、大盛と麺量を好みで変更が可能です。大満足になること間違いなし。つけ汁は濃厚かつしっかりとした鳥の旨味たっぷりスープに完璧な配合による魚介が入っており調和されているので濃すぎず飲みやすいスープで、とろみもあるため麺とよく絡むので麺とスープが口の中で混ざり噛むたびに旨みが広がり口角が上がっていきます。 秋葉原に行った際ぜひ食べに行ってみてください。
-
周辺施設東京科学大学 湯島キャ...から下記の店舗まで直線距離で620m
潮
所在地: 〒101-0063 東京都千代田区神田淡路町2-4
- アクセス:
都営新宿線「小川町駅」から「潮」まで 徒歩2分
首都高速都心環状線「神田橋出入口(IC)」から「潮」まで 850m
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 東京都千代田区神田淡路町にあるラーメン店で、地下鉄都営新宿線『小川町駅』から徒歩で約3分ほどの所にお店はあります。一見ラーメン屋さんとは思えないようなお洒落な外観が特徴的なお店ですので場所はすぐに分かると思います。 白湯スープも有名ですが、私は何といって醤油ラーメンです。心地よく口の中に残るスープの味がたまりません。ぜひ一度来店して味わってみてください。
-
周辺施設東京科学大学 湯島キャ...から下記の店舗まで直線距離で621m
だるまのめ 秋葉原店
- 投稿ユーザーからの口コミ
- よく行くラーメン屋。 ここの油そばが本当に好み。 週5でも食べたいくらい好き。 並の料金で大盛!スタンプ5個ためると一杯無料でありがたい。 空いてる時は、5分くらいででてきます。 おろしニンニクを丼ぶりの底に投入して、タレに絡めて、上に辛子高菜を大量に乗せるのが上手い。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 都営三田線、都営新宿線、東京メトロ半蔵門線 神保町駅A3出口から徒歩2分 駅近の二郎インスパイア系ラーメンのお店です。 こちらのお店は有名なフードファイターの方や、ラーメンブロガーの方々も沢山来店しており、全国的にも有名な店舗です。 メニューはラーメンの他に味玉ラーメン、まぜそばがあり、それぞれ麺量のグラム数を選ぶことができます。その他サイドメニューには味玉、まぜ魚粉、ダブルチーズ、すきやきがあり、その他お茶類も販売しています。まぜ魚粉、ダブルチーズは基本的にまぜそばに追加トッピングするもので、味変アイテムとしてとては最適だと思います。ダブルチーズに関しては、まぜそばの圧倒的ジャンクフード感に更に2種のチーズが追加され、まろやかさが生まれるのでこちらは外せない一品だと思います。 私のオススメはまぜそば300gです。他二郎インスパイア系列店に比べ、比較的量も優しい反面、無料トッピングの「ガリマヨ」による圧倒的ジャンクフード感を楽しむことが出来ます。また、元々入っている鰹節の出汁の香りが、反対にジャンクフード感をいい感じに緩和させ、全てにおいてちょうど良いバランスが保たれている一杯となっています。 また、有料トッピングでオススメなのはサイドメニューの「すきやき」です。こちらは生卵と刻みネギ、魚粉の三種がお椀に入って提供されます。まぜそばをはじめ、ノーマルラーメンにも使える味変アイテムで、名の通りすき焼きを食べる時のように麺と絡めていただきます。こちらはラーメンの味が少し味が濃いと思った時に、箸休め的な立ち位置で味をまろやかにしてくれます。これがまた病みつきになります。 更に二郎系ラーメン店には付き物の行列についても比較的少なく、お客さんの入れ替わりも割と早いので、他店に比べると早い時間で席に着くことが出来ると思います。お腹が空いた時や、ジャンクフード感を味わいたいなという方には是非食していただきたい一杯です。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- ここの野郎ラーメン秋葉原店は秋葉原駅の電気改札口から徒歩で10分〜15分ほどの位置にあります背油とデカ盛り系ラーメンの専門店となります。 外観が黄色一色の外壁色に加え、外壁にラーメンの写真がデカデカと飾っており、さらにはアニメキャラも描かれているのでとても目立つ外観なんですよね。 自分は土日祝日の休日に行くことが多いのですが、休みの日は観光客がとても多いこともありすごく混むお店なんですよね。 それでは続いてお店のメニューについてご紹介していきたいと思います。 こちらのお店はなんと言ってもデカ盛りと背油を中心としたスープのラーメンがとても美味しいんです。 その中でも自分がおすすめしたいのが、野菜とにんにくとほぐしチャーシューがトッピングされた背油たっぷりのラーメンなんです。 品名で言うと「元祖!野郎ラーメン」になりますね! このラーメンが自分はとても気に入っているんです。 味は醤油ベースのスープなのであっさりしているんです。 トッピングの野菜、チャーシュー、にんにくは軽く火であぶっているので香りもとても良いんです。 これも自分はすごく気に入っています。 麺は中太麺でとても食べやすくて全体的にボリュームもあり、食べ応えは十分にあるラーメンとなります。 次におすすめしたいのがつけ麺ですね! こちらのお店のつけ麺は、つけ麺に使用するスープがとてもドロドロで麺にすぐくからみやすいんですよね。 麺に絡みやすいので一口一口がとても美味しく食べることができ、こちらのつけ麺もすごく気に入っています。 つけ麺スープにトッピングされているにんにくと玉ねぎがとても良い香りを引き立ててくれて、とても美味しく食べることができるんです。 お店は2階までカウンター席とテーブル席が整っているため、お客さんがすごく多く並んでいてもスムーズに店内に入ることができるんです。 自分は秋葉原にきたらぜひ来てほしいお店と思っています。 ぜひ一度きてみてください。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 秋葉原つけ麺油そば楽は、東京メトロ銀座線の末広町駅から徒歩約2分のところにある美味しいつけ麺と油そばを食べられるラーメン屋さんです。 店内はカウンター席が15席あり、平日休日と関係なくよく賑わっています。油そばもとっても美味しいのですがら個人的にはここのつけ麺が大好きで近くに寄るたびに食べに行っています。 特製つけ麺は小麦香るシコシコとした食感でツルツルと食べれる自家製麺に、半熟トロトロな味玉、2種類のチャーシュー、食感が良いアクセントなメンマに、一緒に食べることで磯の旨味が溢れる海苔がトッピングでついてきます。それに加えて追加料金なしで普通、中盛、大盛と麺量を好みで変更が可能です。大満足になること間違いなし。つけ汁は濃厚かつしっかりとした鳥の旨味たっぷりスープに完璧な配合による魚介が入っており調和されているので濃すぎず飲みやすいスープで、とろみもあるため麺とよく絡むので麺とスープが口の中で混ざり噛むたびに旨みが広がり口角が上がっていきます。 秋葉原に行った際ぜひ食べに行ってみてください。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 東京メトロ銀座線「上野広小路」駅から徒歩数分に位置します、とんこつラーメンのチェーン店「一風堂 上野広小路店」は駅からのアクセスも良く利便性に優れています。味わい深いとんこつスープはおすすめです。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- JR総武線「御茶ノ水駅」の駅前に位置します「リンガーハット JRお茶の水店」は、ちゃんぽんをメインとした専門店です。ちゃんぽんだけでも種類が豊富でかた焼きそばのメニューも御座います。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- とにかくがっつりと麺が食べたいときはここ、超ごってり麺ごっつ秋葉原店がおすすめです。先に明言しておきます。満腹になること間違いなしです。 友人と秋葉原近辺をぶらついた際、ちょうど19時過ぎ頃だったこともあって、晩飯はなにを食べようかという話になり、がっつり食べられるものがいいよねということで意見が一致し、その友人の勧めで足を運んだのがこちらでした。 そんな超ごってり麺ごっつ秋葉原店は国道4号、昭和通り沿いにあります。最寄りは秋葉原駅となっており、駅から向かう場合は、中央改札からヨドバシカメラがある方の出口を出て、5分ほど北上すると店舗にたどり着くことができます。距離にするとおよそ3〜400mといったところではないでしょうか。 店舗はビルの1階部分に入っており、お隣にはドトールコーヒーがあります。店舗入口上部にある真っ赤な看板に超ごってり麺ごっつと書いてあり、とても目立ちます。誤って通り過ぎるようなことはまずないでしょう。 こちらのお店は食券制となっています。入口を入ってすぐ左手にある券売機で好きなものを選び、食券を購入します。今回私はつけ麺「空」を選択しました。空というのは醤油ベースのスープとなっていて、その他には大地がありました。大地は味噌ベースのようです。また、同時に麺増量を選ぼうと思ったのですが、券売機には売り切れの文字。残念……と思っていたら、なんと平日は中盛り、大盛り、あるいはご飯が無料サービスとのこと。なんとありがたい。オーダー時にスタッフさんが教えてくださいました。 嬉しさのあまり、勢い余って大盛りを選んでしまったのですが、実際に提供されるとなかなかの量。しかし、背脂マシマシでしっかり絡みつく超ごってりスープのおかげで最後まで美味しくいただきました。こってりを通り越してごってりと書かれる理由を実感。 私が訪問した際はかなりの混雑ぶりで、カウンター席のすぐ後ろには待機列といったすし詰め状態でしたが、その理由も納得の味とボリュームでした。ぜひ別のメニューも食べてみたいです。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 文京区の湯島にあるラーメン店です。ラーメン屋ではありますが、店舗名からもわかるようにトマトがメインのテーマとなっており、基本的にトマトベースのスープで提供されるラーメンが中心のメニューです。私はお昼に立ち寄った際に利用しましたが、店名でもある太陽のラーメンを頼みました。トマトがたっぷりのスープで、麺もほどよく腰があり、とてもおいしかったです。店内はカウンターとテーブルともにありますが、それほど広くはないのでお昼時などはやはり混むことも多いようですね。アクセスは上野広小路駅が最寄りですので、銀座線を使用する際にでもどうぞ。A4出口を出たらドコモショップのところから学問のみちへ入り、ローソンを超えたすぐ右手に店舗が入るビルがあります。通り沿いの一階に赤くて大きい看板が出ていますのですぐわかります。ちなみに御徒町駅や湯島駅からも徒歩圏ですので大変アクセスがよく、上のや湯島のほうへ行った際はたまに利用します。
-
潮
所在地: 〒101-0063 東京都千代田区神田淡路町2-4
- アクセス:
都営新宿線「小川町駅」から「潮」まで 徒歩2分
首都高速都心環状線「神田橋出入口(IC)」から「潮」まで 850m
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 東京都千代田区神田淡路町にあるラーメン店で、地下鉄都営新宿線『小川町駅』から徒歩で約3分ほどの所にお店はあります。一見ラーメン屋さんとは思えないようなお洒落な外観が特徴的なお店ですので場所はすぐに分かると思います。 白湯スープも有名ですが、私は何といって醤油ラーメンです。心地よく口の中に残るスープの味がたまりません。ぜひ一度来店して味わってみてください。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 文京区にあるお蕎麦屋さんです。油そばが売りで、私はいつも浜そばの並で650円を頼みます。大盛りだと750円ですが並でも十分なボリュームだと思います。お味はオーソドックスですが普通に美味しいです。最近は多い食券タイプの小さなお店ですが、味は良くお値段もそこそこで良いのですが、支払いは現金のみです。個人的にはこれが1番の不満かも。トッピングも充実しており、確か50円だったと思いますが期間限定トッピングもあります。アクセスは電車からだと複数駅からアクセスできてかなり便利なところにあります。1番近いのは千代田線の湯島駅ですが、上野公園の方に歩いて交差点を右に曲がったすぐにあります。他にも山手線の御徒町駅、銀座線の上野広小路駅、大江戸線の上野御徒町からもアクセスでき、上野公園を訪れる方も利用しやすいところにありますので割といつもお客さんがおり、席数はカウンター5席と少ないのでお昼時は座れないことも多いです。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 東京ラーメン たいよう軒は神保町駅のA2番出口から徒歩約2分のところにあるラーメン屋さんです。ここのラーメンは激うま王道醤油ラーメンをとてもリーズナブルな料金で味わえるお店です。ここの私のおすすめはラーメン&半チャーハンです!麺は細麺で、さらさらスープでもしっかりと絡みズルズルとスープごとすすれる麺で、口の中は一気に幸せになります! スープは王道醤油スープですが、醤油の主張もしっかりとありつつ、スープの他の具材の主張も感じられ、後味はあっさりとしています。何度飲んでもくどくないのでスープを全て飲むこともできます! 半チャーハンは、本当に半チャーハン?と疑問を持つほどボリュームが満点です!店主がしっかり丁寧に作るので、とてもパラパラとしたチャーハンで口に含むとお米がパラパラと広がります。そして、このチャーハンとラーメンがとてもすごく合います! チャーハンを食べつつ、ラーメンを食べ、スープを飲む、これがすごく幸せと感じます!無我夢中で食べてしまうこと間違いなし! 女性でも食べやすいラーメンになっているので気になった方はぜひ食べに行って欲しいです!
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本