短大・大学・大学院
■京都市左京区/

学校・塾/幼稚園|

短大・大学・大学院

投稿ユーザー様からの口コミ投稿

京都大学 吉田キャンパス(本部)投稿口コミ一覧

京都市左京区の「京都大学 吉田キャンパス(本部)」へのコメントを新着順に表示しています。
実際に体験したユーザー様からの率直な感想を集めました。ぜひ参考にしてください。

トップページへ戻る

施設のトップへ戻る

124件を表示 / 全24

個性派大学
評価:3

1. **難易度の高さ**: 京都大学も東京大学と同様に、入学難易度が非常に高いことで知られています。2021年度の入学試験では、特に医学部や理学部などの人気学部の合格率は低く、競争率が高い傾向にあります。合格者数に対する志願者数の比率は、一部学部では1%未満に達することもあります。このような厳しい競争環境は、入学試験の難易度の高さを示しています。 2. **歴史**: 京都大学は1897年に創立された日本を代表する国立大学です。その起源は、京都帝国大学として始まりました。創立当初から京都を拠点とし、数々の優れた研究成果を生み出してきました。その後、現在の京都大学へと発展し、日本の高等教育の中心的な存在となっています。 3. **教育・研究の評価**: 京都大学は世界的にも高い評価を受けています。多くの国際的なランキングで常に上位にランクインしており、その優れた教育プログラムと研究成果が高く評価されています。特に、自然科学や工学、人文科学などの分野での研究力は世界的にも高い水準にあります。 4. **国際的な展望**: 京都大学も国際化を進め、世界中から優秀な学生や研究者を受け入れています。留学生の受け入れや国際交流プログラムの充実、さらには海外の大学との協力関係の構築など、国際的な視野を持つ人材の育成に積極的に取り組んでいます。これにより、京都大学は世界中からの注目を集め、国際的な教育・研究機関としての地位を確立しています。 5. **社会との連携**: 京都大学も産学連携や地域社会との連携を重視しています。産業界との協力により、研究成果の実用化や産業への貢献を図っています。また、地域の課題解決や文化の継承・発展にも積極的に関わっており、地域社会との共存共栄を目指しています。これによって、京都大学は地域や社会からの信頼と支持を得ています。 京都大学は難関の入学試験を誇り、歴史と研究の評価も高い。国際化と社会連携も重視されている。

もろこし太郎さん
クスノキ
評価:4

京都大学は、吉田神社の隣にあります。正門には、京都大学のエンブレムにも使われているシンボルともいえる大きな楠があります。この木は、室戸台風で折れて二代目だそうですが、大切に手入れされているそうです。普段なら、多くの学生が行き交う所ですが、今年の春は、クスノキが静かに佇んでいます。

izumonさん

この施設への投稿写真 5 枚

京都大学吉田キャンパス(本部)
評価:3

京都大学は東京大学に比肩する日本を代表する総合大学です。ノーベル賞受賞者を多く輩出しています。吉田キャンパス(本部)はメインのキャンパスになります。写真でよくみる京都大学時計台記念館もここにあります。

G8360さん
京都大学吉田キャンパス(本部)
評価:4

京都市左京区吉田本町にある京都大学の工学部へ出張することになりました。以前、わたしは、島根県教育委員会の文化課で発掘作業にたずさわっていました。 そのとき、ある松江の遺跡から出土した、おそらく弥生時代と思われるもので、どうしても年代測定が必要になる土器を同僚が発掘しました。 測定するためには、含まれている炭素を分析するのですが、島根には、そんな機械はありません。 そこで、その先端の機械を持っている京都大学の工学部にお願いすることになったのです。なにか、京都大学というと、いかにも、失礼ながら、堅苦しいイメージを持っていたのですが、研究室では、親しみやすい教授と冗談も言う明るく楽しい助手さんもおられ、なんとなくほっとしました。そして、この仕事を快く引き受けていただきました。それと、今でもはっきりと覚えていますが、〆切りの8日前には、データを早々に送っていただきました。結果の正確さのみならず、感想や研究させてもらったお礼も書いてあり、とても感激したことを覚えています。

パンサーカメレオンさん
学内でビール系飲料も飲める
評価:4

「自由の学風」が建学の精神となっている名門大学。 開かれた大学なので、学生ではなくてもレストランなどの利用が可能です。 京大というと総長カレーが有名ですが、学内のカフェレストラン「カフォーラ」では、京大、早稲田、黄桜が共同開発したビール系飲料「ホワイトナイル」も飲めます。

P5934さん
日本で2番目に優秀な大学
評価:3

京都市左京区にあります、超エリート養成学校であります。 数々のノーベル賞受賞者を輩出するだけでなく、卒業された方々は、有数の企業でご活躍をされる方々が多数であります。 勉学を志す方々は、一度は、入学を目指して精進したことでしょう。 数々の努力だけでなく、何らかの周辺の方々のご協力なしには、入学不可能とされています。 そんな敷居の高い京都大学でありますが、校内に出入りすることが可能で、その京都大学生を拝見するだけでも、自らが、京都大学生の気分を味わうことができることでしょう。 人生を見つめ直す上でも、一度は、訪れたいものであります。・・・

H5403さん
日本有数の大学
評価:5

旧帝国大学令制定後、近畿地方に設置という声が上がっている中第三高等学校を昇格されて創られたのが京都大学です。 言わずと知れた天才集団の学校ですが、本当に研究者肌の人間が通っているイメージがあります。 卒業生でもありませんが、学食はちょくちょく利用させてもらいました。まあまあ美味しくて、安い!!さすが学食です。 大学内の売店も一般利用できますので、京大グッズを京都のお土産にいかがですか?

えれふさん
言わずと知れた・・・
評価:3

京都大学の天才と変人は紙一重。 卒業式にコスプレをしたり、学内の像を生徒が手作りしたり、授業中に鍋をしたり・・・ 非凡な才能がどう開花するかは本人次第。 不思議な人が多く、楽しい学校です。 NFと呼ばれる大学祭が11月にあり、毎年盛り上がります。

無香料さん
優秀
評価:3

日本でも人気でかなり優秀で有名な京都大学です。 言うまでもなく優秀な学生さんばかりです。 いつも朝から多くの学生が登校しており、京都からではなく遠方からもたくさんの方が通学されています。

でーちゃんさん
秀才育む自由な校風
評価:3

日本で2番めに創立された帝国大学にして、旧制第三高等学校の流れを組む京大。東大の象徴が安田講堂なら京大は時計台。学問を自由に探求する校風から日本人発のノーベル賞受賞者を輩出したのは頷けるところ。キャンパス内にはご近所さんが散歩する姿も。アカデミックな雰囲気の中にも肩肘張らぬ空気が漂ってます。

Q0779さん
京都大学吉田キャンパス
評価:5

京都に観光の際に予定にありませんでしたが京都大学吉田キャンパスを訪れました。 入学シーズン直後で、サークルの勧誘の無数の看板が一際目を引きます。 学生の意志が尊重される縛りの無い自由さが感じられました。 京都大学はエリート集団だとイメージとしていた一緒に居た中学生の姪は、かなりの衝撃を受けた様です。 『吉田』と名付けられたこの地域。吉田キャンパスの東には京都市内としては、けっこうな広さの吉田神社があります。よろしかったら是非、こちらも御参拝下さい。

錦鯉さん

この施設への投稿写真 3 枚

自由の学風が紡ぐ歴史を感じられます
評価:5

サークル勧誘から何かを訴えかけるものまで、様々な看板が立てかけられ、学生たちの京大魂が生きていることがうかがい知れます。 特にお勧めは大学受験の日。年に二日しかないこの日は、かつて京大が誇る自由の学風を築くのに貢献した、折田先生の像が総人広場に現れる日でもあります。 「京大の自由の学風って何?」と思う人はまずはここから京大に興味を持っていきましょう。折田先生をめぐる歴史はまさに京大生の自由の学風を代表する文化であるでしょう。

ニックネームさん
自制心が試されます
評価:5

文系の学部を卒業しました。単位を取れればいいや、と割り切る人と、熱心に学問を楽しむ人と二極化していますが、みんなどこかしらは真面目だった気がします。授業は基本的に放任主義ですが、求めたものは与えられる環境なので、しっかり自制心があり、やりたいことがあるならお勧めです。地味だけどいい風情の飲食店が周辺に多いこともとても素晴らしいです。

あるるるさん
緑が多くて静かな構内!
評価:4

工学部がある周辺は、緑が多くてとても静かな雰囲気です。学食も学部によって雰囲気が違っていて、工学部の近くの学食は少し落ち着いた感じで、経済学部の近くの食堂はにぎわっています。卒業後に出来た時計台の近くの食堂がおいしいと評判なので、一度行ってみたいです!

X8610さん
東大路今出川
評価:3

京都が誇る名門校京都大学です。京阪出町柳駅から徒歩10分程で到着します。かなりの広大な敷地です。加茂川も近く吉田神社等歴史のある観光名所も多数近隣にあります。マンモス校ですのでいつでも学生さんが大勢歩いていますよ。

リュウスケさん
名門大学
評価:5

京都大学は、京都に数多くある大学の中でも、学生の活動が盛んな印象があります。スポーツもそうですが、文化的サークルや集まりにも力を注いでおり自由で充実した大学生活を送っているはず!

M4690さん
自由な大学
評価:3

個性豊かな学生が集う大学であると伺いました。 同大学出身の弁護士さんが、6年通ったが、毎日楽しくて仕方無かったと話をされておられたことを覚えています。学祭に行って、楽しんでこようと思っています。

HAGEPAPAさん
京都大学吉田キャンパス
評価:3

紅葉の季節、左京区出町柳駅のあたりから散策をしました。 しばらくすると、京大の建物が、、、普段大学に入ることなどないのでゆっくりと見学してみました。構内にカフェテリアがあり、一般の人も利用できるようなので、そこで昼食をとりました。昔の学食のイメージはなくおしゃれなお店です。バラエティーなメニューにリーズナブルな値段!本当に最近の学生は恵まれていますね!

あばよさん

この施設への投稿写真 8 枚

京都大学
評価:3

京都大学吉田キャンパスへ娘二人を連れて見学に行って来ました。流石に建物の中には入れませんでしたが、キャンパス内は自由に見学できました。 お昼は2ヶ所レストランがあったので正門近くにある、カンフォーラレストランで学生さんと一緒に食べました。 駅からは少し遠いのでバス利用が便利ですね、子供たちも刺激受けて次は合格発表で来たいものです。

虎之介さん

この施設への投稿写真 3 枚

活気にあふれています!
評価:5

言わずもがな日本最高峰の大学、京都大学! この吉田キャンパスも有名なキャンパスですよね。 広大な敷地にこれぞまさに大学という雰囲気を醸し出している建物とサークルや部活の案内看板の数々! 学生さんの数もやっぱり桁違いで、吉田キャンパス界隈は いつも活気にあふれています。

moonwalkerさん
名門
評価:3

関西にとどまらず日本の名門校といえば必ず名前が出るほどの有名大学ですが 、学内は開放的であらゆる方が訪れております。おしゃれなカフェテリアがあり、歴代総長のカレーも味わうことができます。

Q1513さん
京大
評価:2

京大吉田キャンパスは吉田神社のすぐ横にあり、文化祭の中心となるキャンパスです。ちなみに明治30年からあるそうですよ。近くには、吉田山や鴨川もあり河原町にもあるので、暇することはありませんよ。

BS3号さん
京大皮膚科学チーム新発見!
評価:4

京大の椛島教授らが、アトピー性皮膚炎をやわらげる化合物を発見したそうですね。およそ10年後をめどに、アステラス製薬と共同で新薬開発を目指しているとか。実用化を大いに期待してます。

R3303さん
自由な校風
評価:5

宇治にも一部移転しましたが、京都大学といえば、ここ京都百万遍の吉田キャンパスがやはり代表です。 学生の街を代表する風格が漂いますね。 かの湯川博士、朝永博士、江崎博士は、前身である旧制三高出身で、ノーベル賞受賞者を多く輩出するのは、自由な校風からくるものだと思います。規則にしばられず、自分が学びたいものに強靭に、かつ、自由に取り組む姿は、人々の参考にしたいものです。

E0782さん

ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。

これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。

投稿をするには、ログインをしてください。

投稿ユーザーの登録がお済みでない方

右のボタンから、新規登録することができます。

ここから!

無料会員登録をして、投稿でポイントを貯めよう!

ホームメイトリサーチに投稿ユーザー登録すると?

学校・塾・幼稚園がよくわかる【スタディ百科】
「スタディ百科」は、教育機関や就職に関する情報をお届けするブログです。
ホームメイト
ホームメイト・リサーチ
ホームメイト・リサーチの使い方

ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画投稿しよう!

新規投稿ユーザー登録

ユーザー様の投稿口コミ・写真・動画の投稿ができます。

施設関係者様の投稿口コミの投稿はできません。写真・動画の投稿はできます。

イメージ画像

ゲストさん

ゲストさんの投稿数

今月の投稿数 施設

累計投稿数

詳細情報

口コミ

写真

動画