短大・大学・大学院
■東京都文京区/

学校・塾/幼稚園|

短大・大学・大学院

投稿ユーザー様からの口コミ投稿

拓殖大学 文京キャンパス投稿口コミ一覧

文京区の「拓殖大学 文京キャンパス」へのコメントを新着順に表示しています。
実際に体験したユーザー様からの率直な感想を集めました。ぜひ参考にしてください。

トップページへ戻る

施設のトップへ戻る

113件を表示 / 全13

電車やバスのアクセスが充実した大学
評価:5

拓殖大学文京キャンパスは、都心からやや離れた場所にあるが、多くの交通手段が整備されており、アクセスしやすい環境にあります。 まず、最寄り駅としては、東京メトロ南北線の東大前駅と都営地下鉄三田線の千石駅が挙げられます。東大前駅からは徒歩10分圏内、千石駅からは徒歩15分程度の距離にあります。また、東京駅からは東京メトロ南北線を直通で利用することができ、40分程度で到着することができます。 さらに、バスを利用することもできます。拓殖大学文京キャンパスには、東京メトロ南北線の東大前駅北口と千石駅南口から、都営バスと東京都交通局のバスが発着しており、それぞれ「本郷三丁目」または「前九段四丁目」バス停留所で下車することができます。また、JR山手線御徒町駅からも都営バスに乗り換えることができ、拓殖大学文京キャンパスまで約30分で到着することができます。 自動車の場合は、首都高速5号池袋線・首都高速中央環状線の本郷出口から国道17号線と東京都道437号線で約10分程度の距離にあります。 以上のように、拓殖大学文京キャンパスの立地は、主要な鉄道とバス路線が交差する場所にあり、多くの交通手段を利用してアクセスすることができます。特に、東京メトロ南北線東大前駅からのアクセスは徒歩圏内にあり、利便性の高い環境にあります。 拓殖大学文京キャンパスは、新しい施設が整備されたばかりで、教室やラウンジなどの設備がとてもきれいで使いやすいという人が多いです。また、教授陣は非常に熱心で、授業中には常に生徒たちの理解を確認しながら授業を進めるため、授業効果が高いという意見があります。 ただ、人気コースの授業は競争率が高く、希望する授業を取れない生徒もいるため、「希望する授業を取るためには早期に申し込まなければならない」という声もあります。 また、学生同士の交流が盛んであるという声もあります。学生団体やサークル活動が発展しており、様々な交流イベントが開催されています。そのため、キャンパス内で友達を作りやすく、アットホームな雰囲気があるという印象があります。

チュパカブラさん
学食はうまい
評価:3

都営地下鉄丸ノ内線の茗荷谷駅から徒歩で約5分。近くには東京ドームもあり立地条件の良いキャンパスがある。主に3、4年が此方の校舎に学ぶことになる。昔は駅伝は強かったが、最近は停滞しているので是非頑張って欲しい。当校舎の学食は安くて美味しい。良くお世話になったのは今は良い想い出だ。

のんぱぱさん
拓大
評価:4

丸の内線の茗荷谷駅が最寄です。資格試験をこちらの大学で受験しましたが、校舎が新しくて綺麗でした。特に教室の椅子は座り心地がよく、学生さんが羨ましいです。都心の大学なので広くはありませんが、綺麗にまとまっているキャンパスです。

L010101さん
拓殖大学文京キャンパス
評価:3

拓殖大学は明治時代の政治家、桂太郎によって台湾の開拓を担う人材育成を目的として設立された台湾協会学校が起源です。文京キャンパスは創立以来のキャンパスです。商学部、政経学部のメインキャンパスです。

G8360さん
オレンジカラーの
評価:3

国際的な大学です。留学生も多く商学部、国際学、政経学、工学部と各部とも将来の夢に向かって学べます。周囲にもたくさんの大学もあり、学生生活も楽しめます。アクセスもよく通学しやすいです。

Y8607さん
拓殖大
評価:4

拓殖大の文京キャンパスは東京メトロ丸の内線の茗荷谷駅より徒歩五分ぐらいです、とても近代的で綺麗な建物と古い雰囲気のある校舎があります。新校舎にはコンビニがありとても便利です。

D2560さん

この施設への投稿写真 3 枚

今年も出ます。箱根駅伝!
評価:4

私の母校です。激闘の予選会を通過して、今年も箱根駅伝に出場です。是非、全員が襷をつないで出発地点に戻ってきていただきたいと思います。名監督のもと一致団結して頑張ってください!がんばれ!拓大!

A0904さん
雰囲気を変えて
評価:3

この数年で大分ガラッと雰囲気を変わりました。五階まで階段をのぼっていたのに、今ではエスカレーターやエレベーターが設置され、快適な空間になっています。学食は変わらず美味しいです。

Q1513さん
懐かしいキャンパス
評価:4

丸ノ内線の茗荷谷駅から歩いて約5分。 非常に立地条件の良い場所にキャンパスがある。 今は分からないが、当時の学食は安くて美味しいため、金欠の学生には非常に喜ばれた。

C5881さん
我が母校
評価:5

茗荷谷駅にある校舎で、3.4年生の時に学びました。現在は校舎増改築しており、ますます素晴らしくなり、これから入学する学生達が羨ましい限りです。受験シーズン真っ盛り、ラストスパートで頑張って下さい。

O3756さん
我が母校
評価:3

私が通っていた15年前、文京キャンパスは、3、4年のキャンパスでした。バスケットボールの練習もここであっていました。でも、今は八王子キャンパスであってるみたいです。

I9285さん
大学3年4年の2年間は茗荷谷キャンパスなんです。
評価:4

拓殖大学は学部により相違しますが1年2年は八王子キャンパス、3年4年は茗荷谷キャンパスなんです。茗荷谷キャンパスでの必修科目は英語と中国語を選択していました。今想うと大学生としての4年間は私の中での人生の大事な宝物になりました。茗荷谷キャンパスは歴史も古く、昔から映画の中の施設としてよく撮影していました。また戻れるなら大学生活を送りたいと思う今日この頃です。

W5547さん
人種の垣根を越えた
評価:2

国際交流に長けた明るい雰囲気の大学です。 丸ノ内線の茗荷谷駅徒歩2分、池袋に2駅の好立地で今後ますます注目を浴びそう。 創立は1900年と伝統ある総合大学です!

由伸ジャイアンツさん

ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。

これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。

投稿をするには、ログインをしてください。

投稿ユーザーの登録がお済みでない方

右のボタンから、新規登録することができます。

ここから!

無料会員登録をして、投稿でポイントを貯めよう!

ホームメイトリサーチに投稿ユーザー登録すると?

学校・塾・幼稚園がよくわかる【スタディ百科】
「スタディ百科」は、教育機関や就職に関する情報をお届けするブログです。
ホームメイト
ホームメイト・リサーチ
ホームメイト・リサーチの使い方

ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画投稿しよう!

新規投稿ユーザー登録

ユーザー様の投稿口コミ・写真・動画の投稿ができます。

施設関係者様の投稿口コミの投稿はできません。写真・動画の投稿はできます。

イメージ画像

ゲストさん

ゲストさんの投稿数

今月の投稿数 施設

累計投稿数

詳細情報

口コミ

写真

動画