「東京海洋大学 品川キャンパス」から直線距離で半径3km以内の交通アクセスを探す/距離が近い順 (1~242施設)
①施設までの距離は直線距離となります。目安としてご活用ください。
②またボタンをクリックすると東京海洋大学 品川キャンパスから目的施設までの徒歩経路を検索できます。
-
周辺施設東京海洋大学 品川キャ...から下記の停留所まで直線距離で222m
「東京海洋大学本部前」バス停留所
-
-
- 0本
-
-
周辺施設東京海洋大学 品川キャ...から下記の停留所まで直線距離で239m
「食肉市場前」バス停留所
-
-
- 0本
-
-
周辺施設東京海洋大学 品川キャ...から下記の停留所まで直線距離で239m
「報知新聞社前」バス停留所
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
-
-
周辺施設東京海洋大学 品川キャ...から下記の停留所まで直線距離で292m
「御楯橋」バス停留所
-
-
- 0本
-
-
周辺施設東京海洋大学 品川キャ...から下記の停留所まで直線距離で336m
「品川車庫入口」バス停留所
-
-
- 0本
-
-
周辺施設東京海洋大学 品川キャ...から下記の停留所まで直線距離で431m
「港南四丁目交差点」バス停留所
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
-
-
周辺施設東京海洋大学 品川キャ...から下記の停留所まで直線距離で497m
「港南中学校前」バス停留所
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
-
-
周辺施設東京海洋大学 品川キャ...から下記の停留所まで直線距離で537m
「品川駅東口」バス停留所
-
-
- 0本
-
-
周辺施設東京海洋大学 品川キャ...から下記の停留所まで直線距離で563m
「港南一丁目」バス停留所
-
-
- 0本
-
-
周辺施設東京海洋大学 品川キャ...から下記の停留所まで直線距離で577m
「港南四丁目」バス停留所
-
-
- 0枚
-
-
-
周辺施設東京海洋大学 品川キャ...から下記の駅まで直線距離で606m
天王洲アイル駅
所在地: 〒140-0002 東京都品川区東品川2丁目5-19
- アクセス:
井96「「天王洲アイル(パークスクエア)」バス停留所」から「天王洲アイル駅」まで 徒歩1分
首都高速湾岸線「大井出入口(IC)」から「天王洲アイル駅」まで 1.2km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 東京都品川区東品川二丁目にある駅で、東京モノレールと東京臨海高速鉄道の2路線が乗り入れています。元々は倉庫しかないエリアでしたが、開発が進み、散歩・飲食・芸術鑑賞、宿泊等々、観光地として楽しめるエリアになってきています。
-
周辺施設東京海洋大学 品川キャ...から下記の停留所まで直線距離で626m
「港南五丁目」バス停留所
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
-
-
周辺施設東京海洋大学 品川キャ...から下記の停留所まで直線距離で652m
「京浜運河」バス停留所
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
-
-
周辺施設東京海洋大学 品川キャ...から下記の停留所まで直線距離で676m
「浜路橋」バス停留所
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
-
-
周辺施設東京海洋大学 品川キャ...から下記の停留所まで直線距離で683m
「東品川五丁目」バス停留所
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
-
-
周辺施設東京海洋大学 品川キャ...から下記の停留所まで直線距離で690m
「芝浦中央公園入口」バス停留所
-
-
- 0本
-
-
周辺施設東京海洋大学 品川キャ...から下記の停留所まで直線距離で718m
「品川ふ頭橋」バス停留所
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
-
-
周辺施設東京海洋大学 品川キャ...から下記の停留所まで直線距離で760m
「港南大橋下」バス停留所
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
-
-
周辺施設東京海洋大学 品川キャ...から下記の停留所まで直線距離で771m
「品川火力発電所前」バス停留所
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
-
-
周辺施設東京海洋大学 品川キャ...から下記の停留所まで直線距離で776m
「港南大橋」バス停留所
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
-
-
周辺施設東京海洋大学 品川キャ...から下記の駅まで直線距離で789m
品川駅
所在地: 〒108-0074 東京都港区高輪3丁目
- アクセス:
反96「「品川駅前」バス停留所」から「品川駅」まで 徒歩2分
首都高速1号羽田線「芝浦出入口(IC)」から「品川駅」まで 1.7km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 東海道線、京浜東北線、新幹線などJRだけでもたくさんの路線が運行する巨大ターミナル駅、品川駅です。私鉄ももちろん、品川駅が出発、終着となる路線もあります。構内にも飲食店やお土産など、たくさんのお店があります。特にお土産は全国的です。駅を降りても巨大な商業施設がたくさんあります。
-
周辺施設東京海洋大学 品川キャ...から下記の停留所まで直線距離で801m
「東京入国管理局前」バス停留所
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
-
-
周辺施設東京海洋大学 品川キャ...から下記の停留所まで直線距離で818m
「港南三丁目」バス停留所
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
-
-
田町駅
所在地: 〒108-0014 東京都港区芝5丁目33-36
- アクセス:
田92「「田町駅東口」バス停留所」から「田町駅」まで 徒歩1分
首都高速1号羽田線「芝浦出入口(IC)」から「田町駅」まで 900m
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 東京都港区芝に立地するJR東日本、山手線・京浜東北線の駅です。東海道線の電車も乗入れていますが、当駅には停車しません。駅の構造は島式のホームで、2面4線となり、橋上駅舎を有する地上駅です。山手線にはホームドアが設置されています。のりばは1番線が京浜東北線・北行、東京・上野・大宮方面、2番線が、山手線・内回り東京・上野方面、3番線が山手線・外回り渋谷・新宿方面、4番線が、京浜東北線・南行、横浜・磯子方面になります。改札口は北改札口と南改札口の2か所有ります。トイレは、北改札口、南改札口、それぞれ、設置されています。駅前には三田口側、芝浦口側それぞれ、都営バスやフジエクスプレス等の路線バスのバス停留所が有ります。駅の三田口側には都営地下鉄の浅草線・三田線の三田駅が立地し乗換に便利です。駅周辺には東京科学大学・田町キャンパスや慶應義塾大学・三田キャンパスなどの大学立地していて、学生の利用も多いです。
-
五反田駅
所在地: 〒141-0022 東京都品川区東五反田2丁目1-1
- アクセス:
反96「「五反田駅」バス停留所」から「五反田駅」まで 徒歩1分
首都高速2号目黒線「荏原出入口(IC)」から「五反田駅」まで 810m
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 品川区東五反田に立地するJR東日本山手線、東急電鉄池上線、都営地下鉄浅草線のターミナル駅です。まず、JR東日本の駅の構造は高架駅で、島式1面2線のホームが有ります。改札口は1階改札口と東急五反田ビル口の2か所有ります。のりばは1番線が山手線内回り、品川・東京方面、2番線が山手線外回り、渋谷・新宿方面になります。次に、東急電鉄の駅の構造ですが、高架駅で島式1面2線のホームになります。東急五反田ビルの4階から池上線ホームに直結しています。のりばは1・2番線が有り池上線の旗の台・蒲田方面行ののりばになります。東急五反田ビルは飲食店・食料品店・雑貨店などの店舗が入るショッピングセンターとなっています。都営地下鉄の駅の構造は地下駅で、島式1面2線のホームになります。のりばは1番線が浅草線西馬込方面、1番のりばが浅草線押上方面になります。駅前にバスターミナルが有り、東京都交通局・東急バスによる路線バスが運行されています。
-
目黒駅
所在地: 〒141-0021 東京都品川区上大崎2丁目16-9
- アクセス:
橋86「「目黒駅前(東口ターミナル)」バス停留所」から「目黒駅」まで 徒歩1分
首都高速2号目黒線「目黒出入口(IC)」から「目黒駅」まで 390m
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 品川区上大崎に立地するJR東日本山手線、東急電鉄目黒線、東京メトロ南北線、都営地下鉄三田線の乗入れるターミナル駅です。JR東日本山手線の駅の構造は、地上駅で1面2線の地上駅です。改札口は地上と橋上の2か所有り、東急線との間に連絡改札口が設置されています。ホーム上にはホームドアが設置されています。のりばは1番線が山手線内回り品川・東京方面、2番線が外回り渋谷・新宿方面になります。東急電鉄・東京メトロ・都営地下鉄の駅の構造は地下駅で、ホームは島式1面2線のホームになります。ホーム上にはホームドアが設置されています。のりばは1番線が東急電鉄目黒線、大岡山・日吉・横浜方面、2番線が東京メトロ南北線、赤羽岩淵・浦和美園方面及び、都営新宿線三田線、西高島平方面になります。自動券売機は東急電鉄・東京メトロ・都営地下鉄の3種類がそれぞれ設置されています。駅前にはバス乗場が有り、都営バスと東急バスの路線バスが運行されています。
-
東京テレポート駅
所在地: 〒135-0064 東京都江東区青海1丁目
- アクセス:
海01「「東京テレポート駅前」バス停留所」から「東京テレポート駅」まで 徒歩1分
首都高速湾岸線「臨海副都心出入口(IC)」から「東京テレポート駅」まで 240m
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 東京の観光スポットで人気のお台場に行くには、こちらの駅が便利です。 りんかい線と言う新木場から大崎までの鉄道の駅です。 近くにはフジテレビやたくさんの商業施設があり、明るく賑やかな場所です。 駅を出てすぐにテレポートブリッジと呼ばれる大きな陸橋があるので、そちらからいろいろな商業施設に便利に向かうことができます。 また近くを走るゆりかもめのお台場海浜公園駅や青海駅へもアクセスできます。 りんかい線の駅は地下にあるのですが、構造がおしゃれというか構内がとても明るいです。 世界都市博覧会の会場の最寄り駅として建設されたそうで、その影響かもしれませんね。 電車が駅に着くとフジテレビで人気だったドラマのテーマソングが流れたりしています。 こちらの駅の住所は東京都江東区ですが、首都高湾岸線の向こう側が港区台場になり、そちらには商業施設以外もこちらからアクセス可能な施設がたくさんあります。 休日は観光客が大勢詰めかけ、平日はこちらで働くサラリーマンの姿が多く見られます。
-
台場駅
所在地: 〒135-0091 東京都港区台場2丁目6
- アクセス:
海01「「台場駅前」バス停留所」から「台場駅」まで 徒歩1分
首都高速湾岸線「臨海副都心出入口(IC)」から「台場駅」まで 370m
- 投稿ユーザーからの口コミ
- ゆりかもめの台場駅ですが、ここはヒルトン東京お台場とグランドニッコー東京の最寄り駅となります。さらに、アクアシティお台場とフジテレビ本社へも近いので、お台場を周遊する際には利用推奨です。
-
三田駅
所在地: 〒108-0014 東京都港区芝5丁目18-8
- アクセス:
反90「「三田駅前」バス停留所」から「三田駅」まで 徒歩1分
首都高速都心環状線「芝公園出入口(IC)」から「三田駅」まで 790m
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 三田駅は三田線と都営浅草線が乗り入れる駅です。JR田町駅もすぐ側にあり非常に便利な駅です。周辺はビジネス街なのでいつも多くのビジネスマンが利用しています。食べ物屋さんも周りには多いです。
-
赤羽橋駅
所在地: 〒106-0044 東京都港区東麻布1丁目28
- アクセス:
橋86「「赤羽橋駅前」バス停留所」から「赤羽橋駅」まで 徒歩2分
首都高速都心環状線「芝公園出入口(IC)」から「赤羽橋駅」まで 160m
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 赤羽橋駅は都営大江戸線の駅になります。東京タワーの最寄り駅として利用される方が多いと思います。地上道路は国道1号と環状3号が交わる赤羽橋交差点のところになります。
-
高輪ゲートウェイ駅
所在地: 〒108-0075 東京都港区港南1丁目2-70
- アクセス:
反96「「高輪北町」バス停留所」から「高輪ゲートウェイ駅」まで 徒歩3分
首都高速1号羽田線「芝浦出入口(IC)」から「高輪ゲートウェイ駅」まで 1.2km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 高輪ゲートウェイ駅は、東京都港区に位置する、2020年に開業した新しい鉄道駅です。この駅は、東日本旅客鉄道(JR東日本)の山手線、京浜東北線、および上野東京ラインが交差する地点に設置されており、交通の利便性が非常に高い場所にあります。高輪ゲートウェイ駅の開業は、東京の都市計画の一環として行われ、都市の再開発と共に注目を集めています。 駅の特徴として、まずその先進的なデザインが挙げられます。高輪ゲートウェイ駅は、従来の鉄道駅とは異なり、非常にモダンで洗練された外観を持つ駅舎が特徴です。駅のデザインは、「未来志向」をテーマにしており、ガラスと鉄骨を多用した透明感のある構造が目を引きます。駅ビルの屋根には、緑化されたスペースが設けられており、環境への配慮もなされています。駅周辺の再開発により、新しい商業施設やオフィスビルも立ち並び、都市のランドマークとなるべく発展しています。 また、駅の名称にある「ゲートウェイ」という言葉には、東京や日本を訪れる人々にとっての“玄関口”を意味するという意図が込められています。実際に、駅周辺は東京の主要な観光地やビジネスエリアへのアクセスが良く、国内外の観光客やビジネスマンにとって便利な立地となっています。特に、駅から徒歩圏内には高級ホテルやショッピングモールもあり、今後さらに多くの人々が訪れる場所となることが期待されています。 高輪ゲートウェイ駅の開業は、周辺地域にとっても大きな影響を与えています。駅周辺の再開発計画には、住宅や商業施設、公共施設が含まれており、地域全体が活気づくとともに、新たなビジネスチャンスが生まれるとされています。また、駅を中心に新しい交通インフラが整備されることで、地域住民や通勤者にとっても便利な生活環境が提供されています。 さらに、乗客の利便性を考慮して、駅構内には最新の技術が導入されています。例えば、駅のホームには案内表示が多言語対応しており、外国人観光客にも配慮されています。また、駅周辺には自転車駐輪場やバス停も整備されており、さまざまな交通手段を利用する人々に対応しています。 総じて、高輪ゲートウェイ駅は単なる交通のハブとしてだけでなく、都市の再開発を象徴する存在でもあります。その先進的なデザインと機能性、そして周辺エリアの発展が相まって、今後ますます重要な役割を果たすことが予想されます。
-
お台場海浜公園駅
所在地: 〒135-0091 東京都港区台場2丁目3
- アクセス:
海01「「お台場海浜公園駅前」バス停留所」から「お台場海浜公園駅」まで 徒歩1分
首都高速湾岸線「臨海副都心出入口(IC)」から「お台場海浜公園駅」まで 460m
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 東京都港区台場にあり人工の砂浜を持つお台場海浜公園です!!東京湾に面した人気の観光スポットです!!1996年に開園し、広々とした砂浜や緑地が広がり、都心にいながらリゾート気分を味わえる場所として親しまれています!!砂浜は全長約800メートルあり、散歩やピクニック、ビーチバレーなどが楽しめます!!また、東京湾を一望できるため、レインボーブリッジや東京タワー、さらには東京スカイツリーなどの名所を背景にした絶景が魅力的です!!夕暮れ時のサンセットは、都会の喧騒を忘れさせるほどの美しさで、多くのカップルや家族連れが訪れます。公園内には、「デックス東京ビーチ」や「アクアシティお台場」などの商業施設も隣接しているのでショッピングや食事も楽しむことができます!!また、イベントや花火大会も開催されてます。四季折々の風景を楽しめるので観光客だけでなく地元の人々にも愛されています!!観光やリラクゼーションの場として、お台場海浜公園は東京の代表的なレジャースポットの一つですね!!
-
芝公園駅
所在地: 〒105-0011 東京都港区芝公園4丁目8-14
- アクセス:
都06「「芝園橋」バス停留所」から「芝公園駅」まで 徒歩2分
首都高速都心環状線「芝公園出入口(IC)」から「芝公園駅」まで 370m
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 芝公園駅は東京都交通局三田線の駅になります ホーム相対式2面2線の地下ホームになります 駅周辺には有名な東京タワーや芝公園、増上寺などがあり有名な施設がたくさんあります
-
新馬場駅
所在地: 〒140-0001 東京都品川区北品川2丁目18-1
- アクセス:
渋41「「新馬場駅前」バス停留所」から「新馬場駅」まで 徒歩1分
首都高速湾岸線「大井出入口(IC)」から「新馬場駅」まで 1.4km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 先日出張で、この新馬場駅前を初めて利用しました。 駅前の『京急EXイン品川・新馬場駅北口』はホントに目の前で、北改札を出たらホテルに自然と入る感じ。 品川駅からたったの2駅で3分!! 主要駅へのアクセスも簡単で直ぐなのに、2駅離れるだけでリーズナブルに好立地ホテルに宿泊できて移動も簡単でお勧めのエリアです。 もともとは、大森海岸から品川駅間が開通された時に、北馬場駅と南馬場駅が在ったらしいのですが、昭和51年に北品川から青物横丁駅間の高架化工事の際に統合されて、北馬場駅と南馬場駅の中間点にこの『新馬場駅』として新たに誕生したそうです。 改札口は当時の北馬場駅と南馬場駅の改札口と同じ位置に一か所ずつ残されて、今の北口と南口の改札口となっているわけですね!! それまで使っていた方々にも変わらず便利に生まれ変わったと言うわけです。 駅の目の前にはドトールコーヒーもあって、移動の際のホッと一息にも便利な好条件の揃った駅だと思います。
-
白金高輪駅
所在地: 〒108-0072 東京都港区高輪1丁目3-20
- アクセス:
田87「「白金高輪駅前(白金一)」バス停留所」から「白金高輪駅」まで 徒歩1分
首都高速2号目黒線「天現寺出入口(IC)」から「白金高輪駅」まで 750m
- 投稿ユーザーからの口コミ
- シロガネーゼで有名な港区の高級住宅街白金と高輪にある地下鉄の駅になります。 この駅で都営三田線と東京メトロ南北線が分かれます。 また、地下3階にホームがあるのが特徴的で、目黒方面から来た場合と行く場合に南北線と三田線がドアtoドアで停車するので便利。 駅周辺は基本住宅街であんまり店もなく、特にランドマーク的な建物もなく、観光客がわんさかいる駅ではありません。
-
東京国際クルーズターミナル駅
所在地: 〒135-0064 東京都江東区青海1丁目地先
- アクセス:
海01「「船の科学館駅前」バス停留所」から「東京国際クルーズター…駅」まで 徒歩1分
首都高速湾岸線「臨海副都心出入口(IC)」から「東京国際クルーズター…駅」まで 610m
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 東京都江東区青海一丁目にある、東京臨海新交通臨海線(ゆりかもめ)の駅です。新橋駅から7つ目の駅です。近くには湾岸警察署があります。海沿いを散歩するには景色もよく最適な場所と思います。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 今回紹介するのは、私の地元である三宅島に帰る際に使用している竹芝客船ターミナルです!ここの特徴を大きく3つに分けて紹介したいと思います! 1つ目はアクセスがとても優れている点です。竹芝客船ターミナルは、都営浅草線・大江戸線の大門駅から徒歩11分、JR山手線・京浜東北線の浜松町駅からは徒歩8分に位置しており、ゆりかもめの竹芝駅とは、なんと隣接しており電車を降りてから直接ターミナルに入ることができます!さらに、最近では浜松町駅から屋根付きの歩道が完成し横断歩道を一度も渡ることなくターミナルまで歩くことができるようになりました。これで急な雨にも濡れることなくターミナルへの到着が可能です!実際、私も急な雨の日にその歩道を使ったのですが、とても助かりました! 次に2つ目は、イベントが定期的に開かれており、伊豆諸島の文化に触れることのできる島自慢や夏の時期には納涼船に乗ることができ浴衣姿の方たちでとても賑わっています!夏と海という最強の組み合わせに浴衣まで着たら一日で夏を満喫出来ちゃいますね!まさに鬼に金棒です笑 最後に3つ目は、船の待ち時間を埋めることが容易なことです。ターミナルの近くにはLawsonなどのコンビニエンスストアやすき屋等の外食ができる場所、さらに少しゆりかもめで足を延ばせばお台場や豊洲といったレジャーや食事を楽しめる場所にも行くことができます。ですので、ご家族や恋人、友達と一緒に島に行くなどは少し早めにターミナルに集まり中に設置されているコインロッカーに荷物を預けお台場などに遊びに行ってみるのも1つの楽しみ方としてとてもいいと思います! このターミナルは、ただの待合室ではなくイベントや出発までの拠点や遊びやすさなど旅行の出発地として、そしてさらにイベントの会場としてとても素敵な時間を過ごすことのできる場所だと思います。そしてできれば、そんな素晴らしい出発点を使って離島に遊びに来てください!
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本