短大・大学・大学院
■茨城県水戸市/

学校・塾/幼稚園|

短大・大学・大学院

投稿ユーザー様からの口コミ投稿

茨城大学 水戸キャンパス投稿口コミ一覧

茨城県水戸市の「茨城大学 水戸キャンパス」へのコメントを新着順に表示しています。
実際に体験したユーザー様からの率直な感想を集めました。ぜひ参考にしてください。

トップページへ戻る

施設のトップへ戻る

115件を表示 / 全15

茨城大学
評価:4

県内・県外を問わず、たくさんの人が通う国立大学です。日立のほうや、県内のほかの場所にもキャンパスがありますが、こちらの水戸キャンパスがメインですね。かなり広いです。水戸キャンパスには文系の多くの学部が所属しているイメージですが、中でも一番人気なのは教育学部でしょう。茨城県内で先生になるなら茨大、なんてささやかれる程、たくさんの教員を輩出している学部です。 というのも、”教育学部の教育研究に協力してその成果を公開することによって 地域の教育力の向上に寄与するとともに、教員養成のために教育実習等を行う”というアドミッションポリシーを掲げて設立された附属の学校が、幼稚園、小学校、中学校、特別支援学校と4校もあるのです。それぞれの学校では、通常よりもかなり多くの教育実習生を積極的に受け入れており、教員の教育に熱心に取り組まれています。大学やそれぞれの学校同士の連携が強いので、教育実習の期間以外でも、部活動や課外活動で生徒たちと関わることも多いイメージがあります。実際に教員になる前から、教育の場にたったり、生徒たちと触れ合う機会が多いので、経験を積むという面ではかなり有利な環境だなと思います。心身ともに大変な教育実習の期間に、同じ環境にいる仲間が多いのも魅力の一つ。気軽に相談できる相手がいるのは心強いですよね。 大学への入学は人生の一大イベント。まずは雰囲気を見てみたいと思うなら、学園祭を覗いてみるのがおすすめ!毎年多くの出店があり、地域の人も教育実習でかかわった生徒たちもその親たちも、、たくさんの人が訪れて、かなりの賑わいです!実際に大学に通っている学生さんたちとお話もできるので、迷いや不安があるなら相談してみるのもいいかも。 そのほか、大学の設備としては、図書館が魅力。正門を入ってすぐ目の前にある、ちょっと変わったおしゃれな建物です。所属している学生さんや教授の方々、附属の学校の生徒だけでなく、一般の方も利用できます。学園祭は1年に1度なので、それ以外で訪れるきっかけがあるのは良いですよね。大学の図書館だけあって、珍しい資料なども取り扱っていますので見ているだけでも面白いですよ。貸出可能な本や雑誌などについては、身分証を提示して図書カードを発行してもらえば、普通の街の図書館と同じように利用できます。 気になった方はぜひ、気軽に訪れてみてくださいね。

W5455さん
茨城大学
評価:3

茨城県水戸市にある国立大学です。1949年5月に開学し約70年の歴史をもつ総合大学です。水戸キャンパスは人文社会科学部、教育学部、理学部の生徒が利用しています。茨城大学は教員免許状更新講習を行っています。教員免許更新制というものがあり、教員として必要な資質能力が保持されるよう、定期的に最新技能を身につけることで、教員が自信と誇りを持って教壇に立てるようにし、社会の尊敬と信頼を得ることを目的に教育職員免許法で受講を定めた制度です。免許状更新講習は、30時間以上(必修領域講習6時間以上、選択必修領域講習6時間以上、選択領域講習18時間以上)受講、修了する事が必要です。平成28年4月から免許状更新講習の内容が変わっています。講習の選び方は、必修領域に関しては持っている免許状の種類は関係なく、全員共通な内容です。選択必修領域は、所有する免許状の種類や勤務する学校の種類等により、所定の内容から選択して受講、修了します。選択領域の講習は、対象職種(教諭、養護教諭、栄養教諭)に応じた講習を受講、修了する必要があります。複数の免許状を所持する場合、旧免許状、新免許状のどちらかを所持するかによって選択する講習が異なる場合があります。旧免許状所持者の場合、現在の職に対応した講習の受講が必要です。また、現在就いていない職のみに対応している講習は受講出来ません。新免許状所持者の場合、所持する免許状に対応した講習の受講が必要です。したがって、職種が異なる免許状を所持する場合、それぞれの免許状の職種に応じて講習を受講する必要があります。このような複雑な講習を茨城大学は実施してきました。全ての大学で行っている訳ではないので教員免許状を持っている方達にとっては非常にありがたい大学と言えます。水戸キャンパスの他には、日立キャンパス、阿見キャンパスがあります。日立キャンパスは工学部、阿見キャンパスは農学部に属する生徒達が通っています。

ジャッジドレッドさん
一年生は水戸キャンパスでした。
評価:3

言わずと知れた国立大学です。茨城大学には、水戸キャンパスと日立キャンパスが有ります。工学部に入学したので、本当は日立キャンパスになるのですが、一年生で履修する一般教養科目を水戸キャンパスで受講しなくてはならない為、水戸でアパートを借りました。2年生からは、日立キャンパスに移るので、たった一年で引っ越ししなくてはなりませんが・・・。水戸キャンパスは敷地がとても広く、図書館等の施設も凄く充実しています。学生食堂も生協に入るととても安く食べられるので、貧乏学生には助かりました。入学直後に行われるオリエンテーリングもここで行われます。学部別・学科別に開催されるので、この時に友人も出来ました。何だかんだ言って、サークル活動も含めて水戸キャンパスでの時間が一番楽しかったかも知れません。工学部生にとっては、たった一年でお別れする水戸キャンパスですが、もし単位を落としたりすると、地獄が待っています・・・。そうです、日立キャンパスで過ごしながらも、落とした単位を取る為に、わざわざ水戸キャンパスまで通わなくてはならないのです。道のりで約40キロ、時間にして車で約一時間程掛かります。日立キャンパスでの履修科目を決めるのも大変です。往復2時間の移動時間を考慮して、履修科目を決めなくてはなりません。ガソリン代もバカになりませんし・・・。友人が苦労していましたね。(決して自分では有りません!)一年間を水戸キャンパスで過ごしましたが、充実した楽しい時間でしたね。周辺の生活環境が整っていたので、近くの移動には自転車を利用していました。24時間営業のスーパーやコンビニエンスストアや居酒屋も近くに有りましたし。JR水戸駅は少し遠かったですが、割と便利な地域でした。入学式と卒業式は、水戸キャンパスから歩いて5分ほど離れた所に有る、堀原運動公園敷地内の茨城県武道館で行われます。全学部生が集まりますので、一階部分は生徒で一杯になります。2階の席には保護者が入りますが、座れずに立ち見の方も非常に多かったです。茨城大生は、最初と最後は水戸キャンパスにお世話になるのです。

O8269さん

この施設への投稿写真 4 枚

教育学部が人気
評価:4

こちらの茨城大学水戸のキャンパスは、118号線からほど近い水戸市袴塚にある大学です。人文化学部や教育学部が大変人気があり、学生さんはこのキャンパスで過ごします。 地元では大変有名な国立大学で、毎年多くの受験者で賑わいを見せている学校でもあります。

たけしゃんさん

この施設への投稿写真 1 枚

広い
評価:3

ある試験を受けるため、こちら茨城大学に先日お邪魔しました。常磐線水戸駅から、バスで10分ほどの場所にあり、綺麗で清潔感のある大学です。茨城大学は教育学部が有名で、教師を目指す方が多いようですね^_^ 大学から水戸駅までの交通はバスが主で、市内でも一番多くバスが通るようで、大変便利です。

よっし〜さん
茨城大学水戸キャンパス
評価:3

茨城大学は茨城県水戸市に本部がある国立大学です。江戸時代の御三家、水戸徳川家の藩校、弘道館の流れを組む学校です。1949年に旧制の水戸高校を中心に師範学校等を統合し設立されました。水戸キャンパスはJR水戸駅北口からバスで約30分弱で到着します。教育学部は県内の教育界に多くの人材を供給しています。

G8360さん
茨城県の中心にある国立大学です
評価:2

水戸市の中心近くにある国立大学が、茨城大学です。地元はもちろん他県からも数多くの人が来ています。キャンパスの周りはバスの便もよく、地元の人達は通いやすいです。学園祭も特長があり、各学部、サ-クルなど頑張ってやっていますので是非ご覧ください。

W7328さん
国立大学
評価:3

茨城大学、略して”いばだい”と地域住民は呼んでいます。教育学部や理学部、人文社会科学部、など他数種類の学部があります。工学部もありますが、水戸キャンパスで学ぶのは1年だけで、2年生から4年生は日立キャンパスに学び舎が移ります。

TBANさん
茨大(いばだい)!
評価:4

茨城大学は水戸市と日立市にそれぞれキャンパスがあり、こちらは水戸キャンパスになります。 さすが国立!というだけあって、建物にも歴史を感じますね。私は以前、こちらの水戸キャンパスで行なわれた文化祭に行きました。敷地の一番北側に大きなイチョウの木があって、はらはら落ちるイチョウの黄金色の葉っぱがとてもきれいでした。

J2367さん

この施設への投稿写真 1 枚

綺麗な学校
評価:3

茨城大学は、一度仕事で行ったことがあるのですがとても綺麗な校舎でした。水戸駅からは少し離れているので、学生さんは駅からバスを使って行くそうです。茨城大学は特に教育学部が有名なので、教師を目指す方にはおすすめです。

IOさん
試験!
評価:4

国家試験を受ける為に、こちらのキャンパス を利用しました。広いキャンパスでしたが、案内板も分かりやすく、迷うことなく試験会場までたどり着きました。芝生や木々など自然も豊かでした。

つぐさん
当時の記憶が鮮明に残っています
評価:3

今から20数年前、当時高校3年生だった私は、こちらの大学を受験しました。試験会場で席に座って待機していると、後ろ席の方が鉛筆を落とされたので拾って手渡すと、何と同じ高校に通っていた女の子でした。 クラスは違いましたが、お互い頑張って合格しようね!と励ましあい、試験を受けましたが、結果は2人とも残念な結果となりました。今でも当時の事は鮮明に覚えています。結果は残念でしたが、非常にいい勉強をさせてもらったと思っています。茨城県を代表する大学ですし、周辺環境も非常に良かった記憶があるので合格したかったですね。

**script**さん
校舎が新しくなってます!
評価:4

10年ほど前に通っていたときは理学部の一部の校舎が新しくなっていましたが、最近 多くの校舎が新しくなってます! 近くにアパートや飲食店が比較的揃っているので、住みやすいです。 水戸駅からは、少し遠いのでバスか自転車で通うといいかも?

Pieceさん
理学部でした。。。
評価:3

私は当時の地球科学科でした。隕石の研究をしていました。当時教えて下さっていた教授が、ホームページを見たら、学長になっていらっしゃったのでビックリしました。学校周辺には、勉学を惑わす施設などもなく、研究に専念できる環境だと思います。

ゆきちゃんさん

この施設への投稿写真 4 枚

人文学部でした
評価:3

4年間通っていました。 先日久しぶりにキャンバスに行ったところ、いくつか建物が新しくなっていました。 サークルや茨苑祭などは盛り上がるみたいです! もうちょっと色々参加すればよかったなぁ・・・と今になって思います。

ちゃん・ちーさん

ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。

これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。

投稿をするには、ログインをしてください。

投稿ユーザーの登録がお済みでない方

右のボタンから、新規登録することができます。

ここから!

無料会員登録をして、投稿でポイントを貯めよう!

ホームメイトリサーチに投稿ユーザー登録すると?

学校・塾・幼稚園がよくわかる【スタディ百科】
「スタディ百科」は、教育機関や就職に関する情報をお届けするブログです。
ホームメイト
ホームメイト・リサーチ
ホームメイト・リサーチの使い方

ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画投稿しよう!

新規投稿ユーザー登録

ユーザー様の投稿口コミ・写真・動画の投稿ができます。

施設関係者様の投稿口コミの投稿はできません。写真・動画の投稿はできます。

イメージ画像

ゲストさん

ゲストさんの投稿数

今月の投稿数 施設

累計投稿数

詳細情報

口コミ

写真

動画