東北地方 の国立短大・大学・大学院(23校)
東北地方の国立短大・大学・大学院を一覧でご紹介します。「スタディピア」では、東北地方にある国立短大・大学・大学院の所在地の他に、皆様から投稿頂いた情報を一覧にて表示しておりますので、施設探しの際にぜひご利用ください。施設名をクリックすると国立短大・大学・大学院の詳細情報や、周辺情報を確認することができます。国立短大・大学・大学院一覧は、①アクセス数、②動画、③写真、④口コミの多い順に掲載しています。
※施設までの距離は、直線距離から算出し表示しております。直線距離の確認・目安としてご活用ください。
実際の正確な道路距離・所要時間・経路については「施設までの徒歩経路」ボタンをクリックし、「Googleマップ」にてご確認をお願いします。
- 東北地方の国立短大・大学・大学院
- 23校
- ランキング順
-
-
国立
東北大学 片平キャンパス
所在地: 〒980-0812 宮城県仙台市青葉区片平2丁目1-1
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 東北大学は、日本で最も歴史のある国立大学の一つです。宮城県仙台市にキャンパスがあり、多くの学部や研究施設を有しています。 まず、東北大学の強みは、その研究力にあります。東北大学は、科学技術と文学・人文学の二つの分野に強く、それぞれの分野で世界的に有名な研究者を輩出しています。例えば、物理学では、ノーベル賞受賞者である益川敏英博士が在籍していたことがあり、現在も、素粒子物理学や宇宙物理学などの研究が盛んに行われています。また、文学・人文学では、「源氏物語」の謎解きなど、世界でも注目される研究が進められています。研究室の先生方も非常にレベルが高く、学生たちはそのノウハウを継承できる環境にあります。 次に、キャンパスの雰囲気がとても良いことが挙げられます。広大な敷地を利用したキャンパスには、自然と文化が調和した美しい風景が広がっています。桜の季節には、桜並木が一斉に咲き誇り、学生や地元の人たちで賑わいます。また、キャンパス内には、多くの飲食店や書店、博物館などがあり、アットホームな雰囲気を楽しむことができます。キャンパス内には、休憩スペースなども充実しており、学生たちは友人と集まって学問や趣味の話をすることができます。 また、国際交流が盛んな大学でもあります。多くの留学生が来日し、それぞれの国の文化や言語を学びながら、異文化交流を深めています。授業や研究でも、異文化との接点があり、グローバルな視野を身に着けることができます。 最後に、就職支援が充実していることも魅力の一つです。東北大学は、地元・全国の企業とのコネクションが強いため、多くの学生が安定した就職先を見つけることができます。また、レジュメ作成や模擬面接など、就職活動に必要なスキルを磨くための支援プログラムも充実しています。 総合的に見て、東北大学は、世界でも注目される研究力を持ちながら、学生たちが居心地の良いキャンパスで学び、グローバルな視野を身に着け、安定した就職先を見つけることができるという、とても魅力的な大学です。
-
所在地: 〒990-0021 山形県山形市小白川町1丁目4-12
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 山形大学(やまがただいがく)は、山形県に本部を置く国立大学であり、地域に根ざした教育・研究を行う総合大学です。1949年に設立され、山形県内に複数のキャンパスを持ち、幅広い学問分野を提供しています。以下では、山形大学の概要、学部・大学院、特色、研究活動、キャンパスライフ、地域との関わりについて詳しく説明します。 山形大学は、1949年の国立学校設置法に基づいて、新制大学として発足しました。前身は、山形高等学校、山形師範学校、山形青年師範学校、米沢工業専門学校であり、それぞれが現在の各キャンパスの基礎となっています。山形大学の学風は、「実学尊重」と「地域貢献」を重視する姿勢が特徴であり、地域社会と連携した教育・研究に力を入れています。 現在、山形大学は以下の4つのキャンパスを持ち、それぞれのキャンパスで異なる学部や研究機関が活動しています。 小白川キャンパス(山形市):人文社会科学部、地域教育文化学部、理学部が所在 米沢キャンパス(米沢市):工学部が所在 鶴岡キャンパス(鶴岡市):農学部が所在 飯田キャンパス(山形市):医学部が所在 2. 学部・大学院 山形大学には、以下の6つの学部と、それに対応する大学院が設置されています。 学部 1.人文社会科学部 法律、経済、経営、国際文化などを学び、社会の多様な課題に対応できる人材を育成。 2.地域教育文化学部 教員養成や地域文化・福祉に関する教育を提供し、地域貢献に重点を置く。 3.理学部 物理学、化学、生物学、数学などの基礎科学を研究し、最先端の科学技術を追求。 4.医学部 医学科と看護学科があり、地域医療を支える医師・看護師を育成。 5.工学部 機械、電気、情報、材料工学など幅広い分野で技術革新を支える人材を養成。 6.農学部 バイオテクノロジー、食品科学、環境保全など、持続可能な農業・食糧生産を研究。 大学院 大学院は、各学部に対応した専攻のほか、地域社会や企業と連携した高度な研究を行うプログラムも用意されています。特に、工学系や医学系の研究は全国的にも高く評価されています。
-
国立
秋田大学 手形キャンパス
所在地: 〒010-0852 秋田県秋田市手形学園町1-1
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 秋田大学のキャンパスは広くて自然環境に恵まれていて四季折々の美しい風景が楽しめます。特に桜の季節にはキャンパスがピンク色に染まって、撮影スポットにもよく使われます。 授業に関しても充実していてクオリティも高い。先生方は専門知識が豊富でわかりやすく教えてくれるから、学生たちは安心して勉強に打ち込めます。テレビに出られている方も多いです。また、学科によっては実習やフィールドワークといった実践的な学びもあります。これは将来の就職活動にも役立つし、楽しく学べるので評価が高いです。 キャンパス内には、学生たちが遊べるスポットがたくさん。カフェや食堂、図書館などが整備されていて、友達と勉強やおしゃべりを楽しめます。また、サークルや部活動も盛んで、自分の興味や趣味に合わせて参加することもできます。 学生生活を充実させてくれるような、大学祭やスポーツ大会など、学生たちが交流し合える場を積極的に提供してくれるので、社会人になった時にコミュニケーション能力の高い人材になることが期待できます。
-
国立
福島大学
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 福島大学(ふくしまだいがく)は、福島県福島市に本部を置く国立大学であり、地域に根ざした教育と研究を推進する総合大学です。1949年に新制大学として設立され、「人間尊重」「地域貢献」「国際的視野」を理念に掲げています。特に、東日本大震災後の復興支援や地域社会の発展に貢献する活動が注目されています。 以下では、福島大学の概要、学部・大学院、特色、研究活動、キャンパスライフ、地域との関わりについて詳しく説明します。 1. 福島大学の概要 福島大学は、1949年の国立学校設置法に基づき、福島師範学校・福島青年師範学校・福島経済専門学校を母体として設立されました。以来、福島県内の教育・経済・地域振興において重要な役割を果たしてきました。 キャンパスは福島市金谷川に位置し、広大な自然環境の中で学ぶことができます。2017年には学部再編が行われ、より実践的な教育を提供する体制が整えられました。 また、福島大学は「復興大学」としての側面を持ち、東日本大震災以降、福島県の復興や地域振興に関する研究・実践に積極的に取り組んでいます。 学部 福島大学には、以下の2つの学部が設置されています。 1.人間発達文化学類 ?教育学、心理学、文化学などの分野を学び、地域社会や教育現場で活躍する人材を育成。 ?特に教員養成が充実しており、多くの卒業生が小中学校の教員として活躍。 2.行政政策学類 ?政治、法律、経済、経営、地域政策などの知識を学び、行政・企業・地域社会で活躍する人材を育成。 ?地域経済の振興や地方行政の課題解決に貢献する実践的なカリキュラムが特徴。 3.共生システム理工学類 ?環境科学、情報科学、社会インフラ、エネルギー工学などの分野を学び、持続可能な社会の実現に貢献。 ?特に震災後の復興や防災、エネルギー問題に関する研究が活発。 4.食農学類(2019年新設) ?農業、食品科学、バイオテクノロジーなどを学び、持続可能な農業・食品産業の発展に貢献してます。
-
所在地: 〒980-0845 宮城県仙台市青葉区荒巻字青葉6-3
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 東北大学は、仙台にある国立大学です。世界的にも評価の高い、研究に力を入れている大学で、優秀な学生が多く学んでいます。 青葉山キャンバスは理系の学部が集まるキャンバスです。 仙台市内にはキャンバスが4カ所あり、片平キャンバス、川内キャンバス、青葉山キャンバス、星陵キャンバスに分かれています。 1、2年生と文系の3、4年生は主に川内キャンバス、理系の3、4年生は主に青葉山キャンバス、医学、歯学部系は星陵キャンバスにいます。 青葉山キャンバスは地下鉄東西線の青葉山駅が最寄りの駅となります。 バスでも通学できますが、地下鉄の駅ができたので、アクセスが良く、快適に通学できます。 青葉山キャンバスは、広くきれいに整備されていて、最高の環境で勉強に励むことができます。広いグラウンドもあります。 食堂へ行くと、学生たちがワイワイとおしゃべりしていて、とてもいきいきしていました。 東北大学がある仙台市は学生が多い街なので、アパートや定食屋さんやたくさんあり活気のある街です。
-
国立
岩手大学 上田キャンパス
所在地: 〒020-0066 岩手県盛岡市上田3丁目18-8
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 国立岩手大学について(1500文字) 1. 概要 岩手大学(Iwate University)は、岩手県盛岡市に本部を置く国立大学で、1949年に設立されました。東北地方に位置し、地域に根ざした教育・研究を行っている大学です。学部、大学院、附属機関を有し、理工学、農学、人文社会学、教育学など幅広い分野で学べることが特徴です。 2. 歴史と沿革 岩手大学の起源は、1876年に設立された「岩手師範学校」や「岩手農林専門学校」にさかのぼります。戦後の学制改革により、これらの学校が統合され、1949年に新制岩手大学が誕生しました。その後、時代の流れに応じて学部や研究機関が発展し、現在の姿に至っています。 3. 学部構成 岩手大学には以下の4つの学部があります。 1.人文社会科学部 ?人文科学、社会科学、国際文化などの分野を扱い、地域や世界の社会課題に対応できる人材を育成します。 ?近年では地域創生や観光学にも力を入れています。 2.教育学部 ?小学校・中学校・高校の教員を養成するプログラムが充実しており、教育現場で活躍できる指導者を育成しています。 ?実践的な教育研究も盛んに行われています。 3.理工学部 ?旧工学部と理学系の学科が統合され、理論と応用を兼ね備えたカリキュラムが特徴です。 ?機械工学、情報工学、環境科学など多岐にわたる分野が学べます。 4.農学部 ?日本の国立大学の中でも歴史が長く、農業、食品科学、バイオテクノロジーなどの分野で高い評価を受けています。 ?地域農業や環境保全に関する研究も積極的に行われています。 4. 大学院 岩手大学には、学部教育をさらに深めるための大学院が設置されています。修士課程・博士課程があり、専門性の高い研究が可能です。 ?総合科学研究科(人文社会・理工・教育学系の研究を統合) ?連合農学研究科(北海道大学・帯広畜産大学との連携) ?連合獣医学研究科(全国の獣医学系研究機関と連携) 5. 研究と地域貢献 岩手大学は、地域密着型の研究や連携に力を入れてます。
-
国立
秋田大学 本道キャンパス
所在地: 〒010-0825 秋田県秋田市本道1-1-1
- アクセス:
「「若葉町」バス停留所」から「秋田大学 本道キャン…」まで 徒歩19分
秋田自動車道「秋田中央IC」から「秋田大学 本道キャン…」まで 2.6km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 横山金足線沿いのマックスバリュの裏手にある、こちらの秋田大学本道キャンパスは秋田大学病院と併設しており、医学部の学生が主に学んでいるところです。お医者さん目指して皆頑張っています。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 東北大学の教育学部の一部が独立して設立された国立大学で東北大学青葉山キャンパスと隣接された赤煉瓦の施設です。 教員になる為の専門知識を学ぶ大学で、通称、ミヤキョウと呼ばれています。 仙台市中心から西方の青葉山にあるため生徒は主にバスを利用しますが、健康の為に徒歩で通学している人も結構いました。 学食や売店も安くて充実してます。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 歴史と伝統のあるすばらしい学校です!学生自身目的意識がはっきりしており、賢く勉強してますね!学校自体が学生をしっかりバックアップする体制をとっているので学ぶ環境としてはとてもいい学校だと思います!
-
所在地: 〒036-8216 青森県弘前市在府町5
- アクセス:
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 弘前大学本町キャンパス 国立の弘前大学が誇る本町キャンパスです! 弘前駅からも車で約10分の場所にありますね!! 主に医学部の施設が多く、広い敷地に所狭しと研究所や図書館が建てられています! 敷地に入る門には桜も植えられており、春には桃色の景色が見れます。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 国立山形大学の飯田キャンパスは医学部生が通っています。 1年生のときは小白川キャンパスに通学し、2年生からは実習も始まるので山大医学部附属病院隣のこちらにキャンパス移動します。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 山形県の鶴岡市にあるこの大学は妻の出身大学です。その関係で訪れましたが、充実したキャンパスで学食は一般の人でも利用出来ます。農学部のキャンパスで関連広告などたくさんあり学生さんは熱心に勉強している様子です。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 私の兄弟がちょうどここの工学部出身です。化学の専攻で、研究に研究を重ねて、就職先は大手企業に就職することができました。 まず、教育が行き届いていると思われます。というのも、生徒に好きなように研究をさせて伸ばす大学だからです。就職にも強いです。 研究室も何度か足を踏み入れましたが、いろいろな機材や研究道具など最新のものが揃っており、研究するにあたって、状況はすごく良いと思われます。薬剤に関しても色々揃っており、教授も素晴らしい先生ばかりです。 是非、進学で悩んでいる方、ここをオススメいたします。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 平成30年10月に第1期の学生を迎え入れた新しいキャンパス。水産業復興の担い手を育てる教育研究環境を充実させるため、国や地方、大学が連携し整備されて、釜石キャンパスと呼称された。水産システム学コース一部の学生が、3年後期から研究をすることを主としている。その他に全学の機関として多くの人に利用されることが期待されている。
-
国立
山形大学 米沢キャンパス
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 山形大学米沢キャンパスは、最上川の源をなす吾妻連峰のふもと、城下町米沢市にあります。工学部、国際事業化研究センターがあり、最寄りのバス停は城南2丁目から徒歩3分程。緑豊かな広大な敷地内に設備の整った建物が多数あるキャンパスです。キャンパス内には、旧米沢高等工業学校本館の歴史的建造物もあります。オープンキャンパスや学園祭でキャンパスを見学するのもお勧めです。山形大学工学部は、最先端研究技術の質の高い教育プログラムによる教育を学ぶことができる大学です。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 国公立大学の福島大学大学院。キャンパスは大きく金谷川にすべて集約されています。立地は自然環境豊かな山の上に位置しています。経済学類は歴史も深く伝統のある大学なので評価を得られる大学です。甥が大学院卒業生です。地域のバイオマス事業や共生システムをテーマに専門分野を極めていました。経済、経営の教授方々も優秀な方が集まっており優れた環境だと思います。文系、理系共に就職が有利に感じます。
-
- 前のページ
- 1
- 次のページ
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本