四国地方 の国立短大・大学・大学院(20校)
四国地方の国立短大・大学・大学院を一覧でご紹介します。「スタディピア」では、四国地方にある国立短大・大学・大学院の所在地の他に、皆様から投稿頂いた情報を一覧にて表示しておりますので、施設探しの際にぜひご利用ください。施設名をクリックすると国立短大・大学・大学院の詳細情報や、周辺情報を確認することができます。国立短大・大学・大学院一覧は、①アクセス数、②動画、③写真、④口コミの多い順に掲載しています。
※施設までの距離は、直線距離から算出し表示しております。直線距離の確認・目安としてご活用ください。
実際の正確な道路距離・所要時間・経路については「施設までの徒歩経路」ボタンをクリックし、「Googleマップ」にてご確認をお願いします。
- 四国地方の国立短大・大学・大学院
- 20校
- ランキング順
-
-
国立
愛媛大学
所在地: 〒790-0825 愛媛県松山市道後樋又10番13号
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 愛媛県に3つのキャンパスがある国立の愛媛大学。愛媛県松山市という生活環境の安定感に優れた立地の中で生徒の学生生活を考えている。 此方のキャンパスには法文学部、教育学部、社会共創学部、理学部、工学部および大学本部等が集約されており、医学部は別のキャンパスとなっている。 やはり国立大学の為、受験科目も多く医学部はとびぬけて受験が大変な印象だ。いつの時代でも国立大学は頭が良いイメージであり国公立の医学部は日本のエリートだ。
-
国立
香川大学 幸町キャンパス
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 香川の国立大学こと香川大学のキャンパスの一つであり、幸町のキャンパスでは教育学部、法学部、経済学部の文芸学部の学生が学んでおります。また、その他の農学部、創造工学部の学生も共通科目の授業を受けに一年、二年の時によく通うキャンパスです。学内には体育館、テニスコートなどもあり、そこでは運動系のサークル活動が日々活発に行われており、文化系のサークルも王道なものからユニークなものまで多種多様にあるため、毎年新入生が入学する時期になるとこのキャンパスは、勧誘活動で大変な賑わいをみせます。キャンパス内には食堂、購買、図書館などの基本的な施設の他、入室したら英語以外喋ってはいけない部屋(カフェ)、パンやケーキ、パスタなどを提供しているパン屋など、一風変わった施設もあるため、比較的飽きることのないキャンパスライフがおくれるであろうと感じられます。一般のかたでも気軽に立ち寄れる雰囲気の施設ですのでぜひ一度訪れてみてはいかがでしょうか。
-
国立
高知大学 朝倉キャンパス
所在地: 〒780-8072 高知県高知市曙町2丁目5-1
- アクセス:
学芸高校線「「朝倉高知大学前」バス停留所」から「高知大学 朝倉キャン…」まで 徒歩1分
高知自動車道「伊野IC」から「高知大学 朝倉キャン…」まで 2km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 私も通わせていただいた大学です。学部は、人文社会科学部、理工学部、地域協働学部、教育学部、農学部、医学部とあります。農学部は物部キャンパス、医学部は岡豊キャンパスになっており、その他の学部が朝倉キャンパスになっております。朝倉キャンパスは路面電車の高知大学前駅、JRの朝倉駅からすぐ近くにあります。大学内に駐車場もありますから、車で行くこともできます。大学の正門を真っ直ぐ歩くと、突き当たりに建物が見えてきます。そこで学食が食べれるのですが、ここは一般の方も入ることができます。お昼の時間は学生が多いため、一般の方はお昼の時間をさけてご利用するのが良いかもしれません。オススメは、入って右奥にパンを売っている売店がありますが、そこのパンは非常に美味しいです。是非、食べてみてください。私は、教育学部に在籍しておりましたので教育学部のお話を少しさせていただきます。教育学部棟は、正門を入って右に進んだ体育館手前の建物です。学生は教育に携わる授業を受けるのですが、高知大学ならではと感じたのは、子どもたちと触れ合う場が多い事です。小学校と連携して大学1年生から子どもたちと関わる経験をすることができます。教育学部として実践的な経験を沢山できるのは高知大学の強みだと感じます。1年生の頃から、どのように子どもを育てるか、何をしたらいいのか、やることに何の意味を持たせたら良いのかをみんなで考え、反省し、実践できる場がしっかりあります。教育学部としては、実践が非常に大事です。座学も大事ですが、それを教員になったとき、現場に出たときにどうできるかということが1番大事であると感じております。なので、実践できる場のある高知大学は教員になる方々にとっては良いと感じます。授業の外でも、自主的に関われる場もありますのでより関わっていきたい、教育にもっと真剣に取り組んでいきたいという方はそちらもやってみるのは良い経験になると思います。
-
国立
高知大学 物部キャンパス
所在地: 〒783-0093 高知県南国市物部乙200
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 高知大学は、日本の国立大学の一つで、高知県高知市に本部を置く総合大学です。1949年に新制大学として設立され、旧制高知高等学校や農林専門学校、師範学校などを統合して誕生しました。現在では、教育・研究・地域貢献の3つを柱に、地域密着型の大学として発展を続けています。 高知大学の基本情報 ?名称:高知大学(Kochi University) ?所在地:高知県高知市曙町2丁目5-1(朝倉キャンパス) ?設立:1949年(新制大学として) ?学部数:6学部 ?大学院:4研究科 キャンパス構成 高知大学には、主に3つのキャンパスがあります。 1.朝倉キャンパス(高知市) ?文理系の学部が集まるメインキャンパス ?高知市の中心部に近く、アクセスが良い ?図書館や体育施設などの学生向け設備が充実 2.岡豊キャンパス(南国市) ?医学部が中心のキャンパス ?高知大学医学部附属病院が併設され、臨床実習や医療研究の場として活用 3.物部キャンパス(香美市) ?農林海洋科学部が中心 ?自然環境を生かした農業・海洋研究が行われる。 学部・大学院 高知大学には、以下の6学部があります。 ?人文社会科学部 ?教育学部 ?理工学部 ?農林海洋科学部 ?医学部 ?地域協働学部(2016年新設) 大学院も充実しており、特に医療・環境・地域政策分野での研究が盛んです。 教育と研究の特徴 1. 地域密着型の教育 高知県は全国的に見ても過疎化や高齢化が進んでいる地域です。そのため、高知大学では地域社会に貢献できる人材の育成を重視し、地域課題を解決するための実践的な学びを提供しています。 2. 環境・海洋研究の強み 高知県は豊かな自然環境に恵まれており、特に海洋・農業分野の研究が活発です。黒潮の影響を受ける高知の海を活かした海洋研究や、森林資源を活用した農林業研究など、特色ある研究が行われています。 3. 医療・福祉分野の充実 岡豊キャンパスにある医学部は、高知県内の医療人材育成の中心的な存在です。附属病院では地域医療の発展に貢献しながら、最先端の医療研究も進められています。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 香川の国立大学、香川大学の農学部のキャンパスです。農学部の学生が主に利用し、学部1年の時は週に1度通う程度でほとんど幸町のキャンパスに通うことになりますが、2年からはこちらのキャンパスで過ごすことが多くなっていき、3年からはほとんどこちらのキャンパスでの生活となります。周辺は農学部らしく緑と田んぼに囲まれており、刺激は少ないかもしれませんが、ここから徒歩5分ほど歩けばある駅から瓦町(香川の都会的な所)へ簡単に行くこともでき、近隣にはスーパー、コンビニ、ドラッグストア、飲食店等便利な施設が多数あるので長い学生生活を過ごす上ではかなり適した地域であると感じました。 1つ注意点があるとしたら、これはここに限らず香川県全体の特徴として車、バイク、原付等がなければ少し過ごしにくいこともあると思いますので、せめて原付くらいは買ったほうが学生生活、休日ともに活動範囲が広がり、充実することに繋がってくると思います。
-
国立
愛媛大学 重信キャンパス
所在地: 〒791-0204 愛媛県東温市志津川454
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 愛媛大学重信キャンパスについての紹介になります。 アクセスは伊予鉄道横河原線、愛大医学部南口駅下車0分です。敷地内には附属病院があります。国道11号線からのアクセスも便利です。 住所は愛媛県東温市志津川 医学部本館となります。 愛媛大学の重信キャンパスは、日本の愛媛県松山市に位置し、大学の中核的なキャンパスの一つとして機能しています。このキャンパスは、医学部と医学療法学部を中心に、幅広い学問領域や施設が集積されています。 キャンパスは広大な敷地を有し、静かで美しい自然環境に囲まれています。教育施設だけでなく、図書館、実験室、学生寮、食堂などが完備されており、学生たちが学びや生活を充実させるための様々なサポートが提供されています。 医学部では、臨床医や医療従事者の育成を重点的に行っており、最新の医学知識や実践的な臨床スキルを学ぶことができます。また、医学療法学部では、理学療法士や作業療法士を養成するプログラムが展開されており、専門知識や実地でのスキルを身につけることができます。 重信キャンパスでは、卓越した教育だけでなく、学生の総合的な成長を促進するため、多様なクラブ活動やサークル、スポーツ活動が盛んに行われています。これらの活動は、学生たちの自己成長やリーダーシップを養成し、交流や協力の場を提供しています。 さらに、地域との連携や社会貢献活動も大学の重要な使命の一つであり、地域の課題解決や地域住民との交流を通じて、学生たちが社会的責任を育む機会を提供しています。 大学全体の教育方針や研究活動の充実、学生支援施策の充実など、愛媛大学は学術面や学生生活の質の向上に取り組んでいます。そのため、学生は高度な教育を受けるとともに、多様な体験を通じて豊かな人間性を育むことができます。 愛媛大学重信キャンパスは、学際的な学問領域の交流や学生の多様な才能の育成を目指しており、そうした環境が学生たちに未来の成功に向けた強固な基盤を提供しています。
-
国立
香川大学 林町キャンパス
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 香川の国立大学、香川大学の工学部のキャンパスです。工学部の学生が主に利用し、学部1年の時は週に1度通う程度でほとんど幸町のキャンパスに通うことになりますが、2年からはこちらのキャンパスで過ごすことが多くなっていき、3年からはほとんどこちらのキャンパスでの生活となります。周辺にはツタヤ、カフェ、うどん屋等多種多様な施設があるため不便さはほぼないといっても過言ではないと思われます。また、私鉄が運営するバスがキャンパスと最寄駅間に走っているため、香川の都会である瓦町へ簡単に行くこともでき、長い学生生活を過ごす上ではかなり適した地域であると感じました。 1つ注意点があるとしたら、これはここに限らず香川県全体の特徴として車、バイク、原付等の移動手段がなければ少し過ごしにくいこともあると思いますので、せめて原付くらいは買ったほうが学生生活、休日ともに活動範囲が広がり、充実することに繋がってくると思います。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 徳島大学 新蔵キャンパスは、医学部、歯学部、看護学部など、医療系の学問を学ぶための理想的な環境が整っています。実習や研修を通じて、医療現場での実践的なスキルを学びながら、地域医療や国際医療への貢献を目指す学生を育成しています。最新の設備と実習施設が整っており、医療分野に特化した高度な学びを提供しています。
-
- 前のページ
- 1
- 次のページ
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本