北海道地方の公立大学一覧/ホームメイト

大学

北海道地方 の公立大学(8校)

北海道地方の公立大学を一覧でご紹介します。「スタディピア」では、北海道地方にある公立大学の所在地の他に、皆様から投稿頂いた情報を一覧にて表示しておりますので、施設探しの際にぜひご利用ください。施設名をクリックすると公立大学の詳細情報や、周辺情報を確認することができます。公立大学一覧は、①アクセス数、②動画、③写真、④口コミの多い順に掲載しています。

※施設までの距離は、直線距離から算出し表示しております。直線距離の確認・目安としてご活用ください。
実際の正確な道路距離・所要時間・経路については「施設までの徒歩経路」ボタンをクリックし、「Googleマップ」にてご確認をお願いします。

あなたの施設をホームメイト・リサーチに無料掲載しませんか?
写真や動画で貴施設のPRをしませんか?
「施設関係者様」も写真・動画投稿ができます。
北海道地方の公立大学
8
ランキング順
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    札幌市南区の芸術の森に隣接している公立大学です。 以前は札幌市立高等専門学校でしたが、2006年に現在の大学に生まれ変わりました。 芸術の森にある大学にふさわしく、デザイン学部があり、芸術を学ぶ環境に適した大学だと思います。 周囲も自然に囲まれていて、夏は特に気持ちが良いです。
    • 周辺の生活施設
    投稿ユーザーからの口コミ
    千歳科学技術大学は1998年開学時は私立大学でしたが、2019年4月から公立大学になりました。北海道では珍しい理工学部の大学で2年生からは「応用化学生物学科」、「電子光工学科」、「情報システム工学科」の3つの学科に分かれて専門分野を学びます。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    札幌医科大学は北海道札幌市に本部がある医学系の公立大学です。地下鉄東西線の西18丁目駅の南方向にあります。付属病院は北海道を代表する医療機関として、また、ベストセラー作家の故渡邊淳一さんの母校としても知られています。
    • 周辺の生活施設
    投稿ユーザーからの口コミ
    旭川大学として50年以上の歴史がありましたが、少子化問題の影響で生徒数が減少していた影響を受け、旭川市を中心に公立化をすすめて、旭川市立大学と名称変更となり公立大学法人として、短期大学とともに生まれ変わりました。 令和5年には旭川市立大学として生徒募集をして、公立化により従来より授業料が大幅に下がったこともあり、入試の倍率が従来に比べて相当高くなっていて、地元はもちろん道内外からも生徒が集まってきて、公立化の効果が早速出ているようです。 学部は従来の旭川大学の時からと変わらず2つの学部があります。 経済系の学部と保健福祉の学部が設置されております。各学部1学年で60名程度で4学年合わせて約500名が学んでいます。 2025年には新しい学部が近くに設置される予定で、さらに活気のある大学に変わっていくと思います。 就職実績は良い学校でどちらの学部も就職率はほとんど100%みたいです。 道内の就職には強い印象があり、有力企業や大手の病院などに就職している生徒も多いです。 アクセスは永山駅からの通学となります。また近くに下宿先の多く、遠方からの生徒は大学周辺の寮や賃貸アパートで生活をしています。 まだこの辺りの家賃は札幌などと比べると安いので、生活しやすい環境だと思っています。旭川市立大学になって色んな地方からの生徒が増える事が予想されていて、今後下宿先が増えると思いますので、これから旭川の町に活気が出てきたら嬉しく思います。 部活動では野球部が、旭川大学時代から強豪として知られており、北海道内のリーグ戦では例年良い実績を残していて、専用のグラウンドも立派な設備で、全国レベルの野球部だと思います。 また女子のバレーボール部も野球部とともに強化指定クラブなので、全国から優秀な生徒が集まってきており、いつも熱心に練習に取り組んでる様子がうかがえます。 これからますます新しく変化をしていく旭川市立大学は、とても注目の大学ですので、みなさんにもおすすめしたいと思います。
    • 周辺の生活施設
    投稿ユーザーからの口コミ
    はこだて未来大学は北海道では珍しい公立大学です。システム情報のプロフェッショナル育成を目標としており最先端の技術を学んでいるようです。最近では人工知能(AI)の研究にも力を入れてみらい大学オリジナルのAIシステムも開発しており全国的にもシステム系に興味がある学生には認知度が高い大学になりました。
    • 周辺の生活施設
    投稿ユーザーからの口コミ
    日本の国公立大学のなかで最北端にあるのが、この名寄市立大学です。 旭川から70km、電車乗っても1時間半かかるので、周辺からの通学生だけではく札幌や道外からの学生も多い大学です。 アパートや寄宿舎などは大学周辺に数多く存在しているので、気温も低く雪の多い地域ですが通学については苦労しないと思います。 大手のショッピング施設は少し離れていますが、スーパーやコンビニは学校の近くに存在しているので、苦労はしないと思っています。 名寄市立大学は名寄市と共存共栄という部分が多く、学生は快適に大学生活を過ごすことができることが実感出来ると思います。 駅からは歩くと時間がかかるので、自転車やバスで通学が良いかと思います。 車で通学する生徒も多いです。 元は短期大学としてスタートした学校で、現在は1学部のみ4年制の単科大学です。唯一の保健福祉学部は看護・栄養・福祉・保育の4学科から構成されており、男女比は大体1:9位くらいの印象です。 学校から10分以内に寮生活をしている生徒が多いので、生徒同士が仲良くなれる環境が整っています。 設備的には贅沢なものが揃ってるということではありませんが、基本的な基本的なものは備わっているので、使いにくいなど不便さを感じることは少ないかと思います。 校舎は少し前に出来た図書館、もっとも最近完成した1Fに食堂のある5号館はとてもきれいで、また収容人数の問題をクリアしています。 専門家の教授・講師による座学だけではない実学の教育にて、基礎から学ぶことが出来るため就職や公務員試験にも強く、就職率はとても高いレベルを常に維持していて、国家試験の合格率はほぼ100パーセントみたいです。 教授や学校職員の方のサポートも受けれますので、就職活動や試験対策の際にはぜひ活用してみてください。 北海道の大自然の中、のどかな雰囲気のなかで専門知識を学べる名寄市立大学では、仲間とともに充実した4年間を送れると思っていますので、おすすめしたいと思います。
    • 周辺の生活施設
    投稿ユーザーからの口コミ
    北海道釧路市にある公立大学です。 経済学部で、経済学科、経営学科にわかれています。 国際交流が盛んで、カナダ、韓国、台湾、ロシアの大学への参加プログラムなどもあります。 公立大学なので、経済的にも負担が少なく通えるのもあって、人気のある大学です!
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    札幌市立大学 桑園キャンパスは、札幌市に所在する札幌市立大学のキャンパスの一つで、主にデザイン学部と社会福祉学部が中心となる学問の拠点です。このキャンパスは、札幌市内の桑園エリアに位置しており、都市の利便性を享受しつつ、静かな学習環境が整っています。

■地方・地域の公立大学検索

学校・塾・幼稚園がよくわかる【スタディ百科】
「スタディ百科」は、教育機関や就職に関する情報をお届けするブログです。
ホームメイト
ホームメイト・リサーチ
ホームメイト・リサーチの使い方

ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画投稿しよう!

新規投稿ユーザー登録

ユーザー様の投稿口コミ・写真・動画の投稿ができます。

施設関係者様の投稿口コミの投稿はできません。写真・動画の投稿はできます。

イメージ画像

ゲストさん

ゲストさんの投稿数

今月の投稿数 施設

累計投稿数

詳細情報

口コミ

写真

動画