新宿区の私立大学一覧/ホームメイト

大学

新宿区 の私立大学(18校)

新宿区の私立大学を一覧でご紹介します。「スタディピア」では、新宿区にある私立大学の所在地の他に、皆様から投稿頂いた情報を一覧にて表示しておりますので、施設探しの際にぜひご利用ください。施設名をクリックすると私立大学の詳細情報や、周辺情報を確認することができます。私立大学一覧は、①アクセス数、②動画、③写真、④口コミの多い順に掲載しています。

※施設までの距離は、直線距離から算出し表示しております。直線距離の確認・目安としてご活用ください。
実際の正確な道路距離・所要時間・経路については「施設までの徒歩経路」ボタンをクリックし、「Googleマップ」にてご確認をお願いします。

あなたの施設をホームメイト・リサーチに無料掲載しませんか?
写真や動画で貴施設のPRをしませんか?
「施設関係者様」も写真・動画投稿ができます。
新宿区の私立大学
18
ランキング順
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    せっかく東京に来たので母校の早稲田大学 早稲田キャンパスに行ってみました。昔と違って近代的にはなった感じです。とはいうものの早稲田の雰囲気は充分感じるので、とても気持ちがいいです。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    工学院大学は東京都新宿区にある理系の大学です。新宿キャンパスは新宿副都心の一角にあります。JR新宿駅の西口から東京都庁に向かう地下通路から雨に濡れずに行くことができます。校舎の1階ロビーは大企業のような雰囲気があります。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    中央大学市ヶ谷田町キャンパスは、交通アクセスが便利な立地にあります。まず、最寄り駅である市ヶ谷駅から徒歩で約10分ほどでキャンパスに到着することができます。市ヶ谷駅はJR線や都営地下鉄新宿線が乗り入れており、交通の便が良いため通学には便利です。 また、バスを利用する場合にもアクセスが良いです。市ヶ谷駅周辺からは多くのバス路線が発着しており、キャンパスへのアクセスもスムーズです。特に、大学の最寄りバス停からは徒歩ですぐなので、雨の日や荷物の多い日でも移動がしやすいでしょう。 中央大学市ヶ谷田町キャンパスの口コミでは、教育環境や施設の充実度が評価されています。キャンパス内には図書館や学生交流スペース、研究室などが整備されており、学生の学習や研究活動に適した環境が整っています。 また、教授陣やスタッフのサポートも充実しており、学生からはきめ細やかな指導やアドバイスが受けられると評判です。学問に対する情熱を持った教員が多く、学生一人ひとりの成長をサポートしてくれます。 さらに、キャンパス内には食堂やカフェも充実しており、学生同士の交流の場としても活気があると言われています。学外にも周辺には飲食店やコンビニエンスストアが多くあり、生活環境も充実しています。 総じて、中央大学市ヶ谷田町キャンパスは交通アクセスが便利であり、教育環境や施設の充実度も高く評価されています。学生生活を充実させたい方にとって、魅力的なキャンパスと言えるでしょう。 中央大学は、1885年に創立された日本の私立大学です。創立当初は英学校として始まりましたが、その後、大学予備門、中央大学と変遷し、現在の形態に至ります。中央大学は、伝統と歴史のある学問の継承と創造を大切にし、幅広い学問分野で教育と研究を行っています。学生の成長と人格の形成を重視し、社会での活躍を目指す人材の育成に力を注いでいます。中央大学の歴史は、日本の教育界において重要な位置を占めており、多くの卒業生が様々な分野で活躍しています。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    東京理科大学は東京都新宿区に本文のある私立大学です。校名の通り理系の学校です。神楽坂キャンパスはJR飯田橋駅西口からすぐのところにあります。JR総武線、中央線の電車に乗って外堀越しに校舎群が見えます。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    東京富士大学は、東京都新宿区下落合1-7-7に本部を置く日本の私立大学です。建学の趣旨として大愛の涵養に努むること、正義の顕揚を図ること、文化の向上に資することが掲げられています。また、創立者高田勇道によって示された教育方針「教育とは学生に生命を与えていくことである」を掲げた石碑が、本館1Fに設置されています。学風としてインターンシップ、資格取得、ボランティア活動による単位認定システムの導入がなされています。 高田奨学生(特待生)制度や、入学時から4年間継続の「TFUスカラシップ制度」といった特待生向けの奨学金制度もあります。私は中学から大学まで卓球をやっていましたが、東京富士大学と聞くと卓球が強いイメージがありました。女子卓球部は世界選手権大会日本代表に18名、シドニーオリンピック代表にも選手を輩出した名門の部活で監督は西村卓二監督です。関東一部リーグに所属しており毎年多くのプロ選手を輩出しています。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    JR線等が乗り入れる「市ケ谷」駅より徒歩3分。アクセスに恵まれた場所に位置する武蔵野美術大学市ヶ谷キャンパス。2019年に開設したばかりの比較的新しいキャンパスになる。 造形構想学部クリエイティブイノベーション学科と大学院造形構想研究科造形構想専攻クリエイティブリーダーシップコースおよび、ソーシャルクリエイティブ研究を担っているのが特徴だ。場所柄ビルのキャンパスであり都心ならではの環境であるといえる。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    兵庫県宝塚市に本部が置かれる宝塚大学の新宿キャンパスになります。以前は宝塚造形芸術大学と呼ばれていましたが、大阪梅田キャンパスに看護学部が増設されたのに伴い、宝塚大学となりました。ここ新宿キャンパスには東京メディア芸術学部と大学院に置かれています。新宿西口から近く、ガラスのビルに大きく目を引くように校名がデザインされています♪
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    学習院女子大学は東京都新宿区に本部がある女子大学です。明治時代に学習院から枝分かれした経緯を持ち、戦後、新制の短期大学となりました。1998年に四年制大学に移行し現在に至ります。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    桜美林大学 新宿キャンパスは、JRの新大久保か大久保駅から徒歩で10分かからない所にあります。最近できたキャンパスで建物が新しいです。経営学研究科があります。学生はもちろん若い方が多いのですが、60代位の方も通われてます。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    早稲田大学西早稲田キャンパスは東京メトロ副都心線の西早稲田駅すぐ近くにあります。従来より理工学部のキャンパスとして使用されていましたが、2007年より早稲田大学理工学術院として組織変更され現在に至っています。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    早稲田大学の文学部、文化構想学部を擁する早稲田大学戸山キャンパスは東京メトロ早稲田駅から徒歩で約3分程の立地で、都心に位置しておりアクセスは非常に良い環境です。 子供が内進で文学部心理学科を専攻したく、希望している文学部に入学できるよう日々高校でテスト等を頑張っています。 附属・系属高校の入試説明会で早稲田大学の本キャンパスに伺い、その時に併せて戸山キャンパスも訪問見学致しました。敷地は広く建物も近代的で環境が恵まれていると実感して子供も気に入っており高校受験の励みになったそうです。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    友達と慶応義塾大学信濃町キャンパスのオープンキャンパスに行きました。まるで映画のハリーポッターに出てくるようなヨーロッパ風の大学の建物でした。さすがは福沢諭吉が創立した大学で、オシャレで人気があるのも当然だと思いました。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    元は目白学園女子短期大学。平成6年にさいたま市岩槻区に目白大学岩槻キャンパスが開学され、平成12年に目白大学の新宿キャンパスとなった。現在、新宿キャンパスには、人間学部、社会学部、経営学部、外国語学部、短期大学部と本部が置かれている。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    私立医大の名門、東京医科大学。医学部のみの単科大学であり、付属施設の東京医科大学病院は新宿副都心にある。卒業生には作家の山田風太郎や精神科医の香山リカ、医師の奈良林祥などがいる。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    東京女子医科大学は都営大江戸線、若松河田駅から徒歩5分程度周囲にはスーパーやコンビニやカフェ等あり大変便利な立地です。東京都新宿区河田河田町にキャンパスを置き、2020年に創立120周年を迎える日本で唯一の、世界でも珍しい女子医科大学です。学部は医学部と看護学部があり、研究科は医学研究科と看護学研究科があります。医学部は6年間、河田キャンパスで学びます。看護学部は静岡県にある大東キャンパスで学んだ後河田キャンパスで学びます。医学を学ぶ女性の為の大学として吉岡彌生先生により明治33年に創設されました。(大学院は男女共学)建学の精神は「医学の蘊奥(うんおう)を究め兼ねて人格を陶冶し社会に貢献する女性医人を育成する。」です。大学の理念は「至誠と愛」です。「至誠と愛」は創設者の吉岡彌生先生の座右の銘であり「至誠」とは「極めて誠実であること」、「愛」は「慈しむ心」を意味するそうです。著名な卒業生は「おおたわ史絵」「友利新」等、多数の優秀な女性医師を輩出しています。大学の略称は「女子医大」「女子医」「TWMU 」です。早稲田大学と医工連携し共同研究施設TWINS を開設している。がんセンターや先端生命医科学センターなどもあります。校風は自由な中にも規律と礼節があります。また乗馬、ゴルフ、テニス等、様々なサークル活動も活発に行われています。医療現場での女性のニーズはどんどん高まっています。看護学部では看護の世界のリーダーとなり得る人材の育成がなされています。女子医大の理念の中にある「愛」(慈しむ心)のある決め細やかな看護が施される教育がなされています。医学部に於いては女子医大病院の理念の中にある「至誠(極めて誠実であること)」がひしひしと感じられます。特にインフォームドコンセントはきめ細やかさとがあり柔和で温かい心が感じられます。女性ならではの視点で患者の目線に立っていて大変素晴らしいです。

■地方・地域の私立大学検索

学校・塾・幼稚園がよくわかる【スタディ百科】
「スタディ百科」は、教育機関や就職に関する情報をお届けするブログです。
ホームメイト
ホームメイト・リサーチ
ホームメイト・リサーチの使い方

ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画投稿しよう!

新規投稿ユーザー登録

ユーザー様の投稿口コミ・写真・動画の投稿ができます。

施設関係者様の投稿口コミの投稿はできません。写真・動画の投稿はできます。

イメージ画像

ゲストさん

ゲストさんの投稿数

今月の投稿数 施設

累計投稿数

詳細情報

口コミ

写真

動画

ホームメイトマップ/日本地図情報

地図から様々な情報を検索できる機能をご紹介しています。