山形市の大学一覧/ホームメイト

大学

山形市 の大学(5校)

山形県山形市の大学を一覧でご紹介します。大学とは、専門知識、また、幅広い教養を身に付けるための施設です。各大学によって設置されている学部・学科は多種多様。言語・文化について学ぶ文学部から、技術者・研究者が目指せる理学部・工学部まで、幅広い学部・学科が存在しています。大学を選ぶ際に、偏差値を考えることは大切ですが、自分の学びたい内容の学部があるかも考慮するようにしましょう。こちらでは、山形市の大学をランキング形式で一覧にしました。気になる大学をクリックすると、各大学の学部・学科、定員数などがご覧頂けます。大学選びに悩む高校生とその保護者の方にピッタリ!山形市の大学検索はスタディピアがおすすめです。大学一覧は、①アクセス数、②動画、③写真、④口コミの多い順に掲載しています。

※施設までの距離は、直線距離から算出し表示しております。直線距離の確認・目安としてご活用ください。
実際の正確な道路距離・所要時間・経路については「施設までの徒歩経路」ボタンをクリックし、「Googleマップ」にてご確認をお願いします。

あなたの施設をホームメイト・リサーチに無料掲載しませんか?
写真や動画で貴施設のPRをしませんか?
「施設関係者様」も写真・動画投稿ができます。
山形市の大学
5
ランキング順
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    山形市の千歳地区に位置する山形県立保健医療大学。隣には山形県が誇る山形県立中央病院があり、日々医学を志す学生が通ってる大学です。 広大な敷地に緑が多数あり、とても心地よい空間を感じる大学です。
    • 周辺の生活施設
    投稿ユーザーからの口コミ
    山形大学(やまがただいがく)は、山形県に本部を置く国立大学であり、地域に根ざした教育・研究を行う総合大学です。1949年に設立され、山形県内に複数のキャンパスを持ち、幅広い学問分野を提供しています。以下では、山形大学の概要、学部・大学院、特色、研究活動、キャンパスライフ、地域との関わりについて詳しく説明します。 山形大学は、1949年の国立学校設置法に基づいて、新制大学として発足しました。前身は、山形高等学校、山形師範学校、山形青年師範学校、米沢工業専門学校であり、それぞれが現在の各キャンパスの基礎となっています。山形大学の学風は、「実学尊重」と「地域貢献」を重視する姿勢が特徴であり、地域社会と連携した教育・研究に力を入れています。 現在、山形大学は以下の4つのキャンパスを持ち、それぞれのキャンパスで異なる学部や研究機関が活動しています。 小白川キャンパス(山形市):人文社会科学部、地域教育文化学部、理学部が所在 米沢キャンパス(米沢市):工学部が所在 鶴岡キャンパス(鶴岡市):農学部が所在 飯田キャンパス(山形市):医学部が所在 2. 学部・大学院 山形大学には、以下の6つの学部と、それに対応する大学院が設置されています。 学部 1.人文社会科学部 法律、経済、経営、国際文化などを学び、社会の多様な課題に対応できる人材を育成。 2.地域教育文化学部 教員養成や地域文化・福祉に関する教育を提供し、地域貢献に重点を置く。 3.理学部 物理学、化学、生物学、数学などの基礎科学を研究し、最先端の科学技術を追求。 4.医学部 医学科と看護学科があり、地域医療を支える医師・看護師を育成。 5.工学部 機械、電気、情報、材料工学など幅広い分野で技術革新を支える人材を養成。 6.農学部 バイオテクノロジー、食品科学、環境保全など、持続可能な農業・食糧生産を研究。 大学院 大学院は、各学部に対応した専攻のほか、地域社会や企業と連携した高度な研究を行うプログラムも用意されています。特に、工学系や医学系の研究は全国的にも高く評価されています。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    先日、初めて山形にある東北芸術工科大学のオープンキャンパスに行ってきました。東北芸術工科大学は通称「芸工大」と呼ばれているいるそうですが、その芸工大は山形市南東側の上桜田というところに位置し、キャンパスからは東に西蔵王高原と蔵王連峰、西には市街地ごしに西部丘陵や朝日連峰、月山等の山形盆地の山々を遠望できるという、大自然に恵まれた環境です。また施設は、切妻形のダイナミックでシンメトリーな屋根が特徴的なシンボリックなフォルムで、切妻+ガラス壁の置屋根を中心としたデザインで、地域のシンボルとなっています。 特に驚いたのは、中央に涼しげな池があることです。まるでウユニ塩湖のような雰囲気でした。この池は、「鏡池」と呼ばれ、その由来は大学の建物に「鏡橋」と呼ばれている施設があり、橋がかかっている人工の溜池を通称で「鏡池」と呼んでいるそうです。そしてこの鏡池は、「学生が入学時に池に映る自分の姿を確かめ、在学中に自分を鍛え、社会に出て行く時に再度映して決意を新たにしてほしい」との願いが込められているんだそうです。なんとも素敵な由来ですね。もっともこの鏡池は網走刑務所(博物館網走監獄)の鏡橋を模した池で、受刑者が刑に服する時のように、学生が鏡橋を渡るときに水を鏡として自分を見つめて正しい目的に向かってほしいとの願いも込め当時設置されたとも言われています。なんとも身が引き締まる思いです。さらに、東京にも「外苑キャンパス」と呼ばれるものがあるようで、東北芸術工科大学と京都芸術大学(旧・京都造形芸術大学)の東京の拠点として、2010年7月に開設されたようです。場所は、東京都港区北青山の明治神宮外苑に所在し、キャンパスは3124平方メートルの2階建てとのことです。ここで、どんな楽しい授業が行われているのかと思うと、一度足を運んでみたいなと思ってしまいました。ちなみに、京都芸術大学とは姉妹校のようです。姉妹校があるというのは、素敵ですね。
    • 周辺の生活施設
    投稿ユーザーからの口コミ
    山形市内にある大学です。短期大学と4年生大学の生徒が同じキャンパス内で学びます。短期大学には福祉学科、子ども学科、総合文化学科、留学生別科の4つ、4年生大学には子ども教育学科があります。それぞれの資格をとって、福祉の仕事につく方や、幼稚園保育園の先生、小学校の先生になる方など様々です。実習や授業も充実しており、また、人数が少ない分アットホームな雰囲気です。大学生活を楽しみながら勉強していくのにはとてもいい場所であると思います☆
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    国立山形大学の飯田キャンパスは医学部生が通っています。 1年生のときは小白川キャンパスに通学し、2年生からは実習も始まるので山大医学部附属病院隣のこちらにキャンパス移動します。
学校・塾・幼稚園がよくわかる【スタディ百科】
「スタディ百科」は、教育機関や就職に関する情報をお届けするブログです。
ホームメイト
ホームメイト・リサーチ
ホームメイト・リサーチの使い方

ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画投稿しよう!

新規投稿ユーザー登録

ユーザー様の投稿口コミ・写真・動画の投稿ができます。

施設関係者様の投稿口コミの投稿はできません。写真・動画の投稿はできます。

イメージ画像

ゲストさん

ゲストさんの投稿数

今月の投稿数 施設

累計投稿数

詳細情報

口コミ

写真

動画

ホームメイトマップ/日本地図情報

地図から様々な情報を検索できる機能をご紹介しています。