京都市左京区 の短大・大学・大学院(18校)
京都府京都市左京区の短大・大学・大学院を一覧でご紹介します。「スタディピア」では、京都市左京区にある短大・大学・大学院の所在地の他に、皆様から投稿頂いた情報を一覧にて表示しておりますので、施設探しの際にぜひご利用ください。施設名をクリックすると短大・大学・大学院の詳細情報はもちろん、周辺情報を確認することができます。京都市左京区の短大・大学・大学院情報を調べたい方におすすめです。短大・大学・大学院一覧は、①アクセス数、②動画、③写真、④口コミの多い順に掲載しています。
※施設までの距離は、直線距離から算出し表示しております。直線距離の確認・目安としてご活用ください。
実際の正確な道路距離・所要時間・経路については「施設までの徒歩経路」ボタンをクリックし、「Googleマップ」にてご確認をお願いします。
- 京都市左京区の短大・大学・大学院
- 18校
- ランキング順
-
-
所在地: 〒606-8317 京都府京都市左京区吉田本町
- アクセス:
叡山電鉄叡山本線「出町柳駅」から「京都大学 吉田キャン…」まで 徒歩10分
阪神高速8号京都線「鴨川東出入口(IC)」から「京都大学 吉田キャン…」まで 5.9km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 1. **難易度の高さ**: 京都大学も東京大学と同様に、入学難易度が非常に高いことで知られています。2021年度の入学試験では、特に医学部や理学部などの人気学部の合格率は低く、競争率が高い傾向にあります。合格者数に対する志願者数の比率は、一部学部では1%未満に達することもあります。このような厳しい競争環境は、入学試験の難易度の高さを示しています。 2. **歴史**: 京都大学は1897年に創立された日本を代表する国立大学です。その起源は、京都帝国大学として始まりました。創立当初から京都を拠点とし、数々の優れた研究成果を生み出してきました。その後、現在の京都大学へと発展し、日本の高等教育の中心的な存在となっています。 3. **教育・研究の評価**: 京都大学は世界的にも高い評価を受けています。多くの国際的なランキングで常に上位にランクインしており、その優れた教育プログラムと研究成果が高く評価されています。特に、自然科学や工学、人文科学などの分野での研究力は世界的にも高い水準にあります。 4. **国際的な展望**: 京都大学も国際化を進め、世界中から優秀な学生や研究者を受け入れています。留学生の受け入れや国際交流プログラムの充実、さらには海外の大学との協力関係の構築など、国際的な視野を持つ人材の育成に積極的に取り組んでいます。これにより、京都大学は世界中からの注目を集め、国際的な教育・研究機関としての地位を確立しています。 5. **社会との連携**: 京都大学も産学連携や地域社会との連携を重視しています。産業界との協力により、研究成果の実用化や産業への貢献を図っています。また、地域の課題解決や文化の継承・発展にも積極的に関わっており、地域社会との共存共栄を目指しています。これによって、京都大学は地域や社会からの信頼と支持を得ています。 京都大学は難関の入学試験を誇り、歴史と研究の評価も高い。国際化と社会連携も重視されている。
-
所在地: 〒606-8316 京都府京都市左京区吉田二本松町
- アクセス:
京阪鴨東線「出町柳駅」から「京都大学 吉田キャン…」まで 徒歩11分
阪神高速8号京都線「鴨川東出入口(IC)」から「京都大学 吉田キャン…」まで 5.7km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 京都大学は、日本屈指の名門大学としてその歴史と伝統を誇る教育機関です。学問の中心であるキャンパスは、美しい自然環境に囲まれ、文化的な街並みも特徴です。 京都大学は、幅広い学問領域をカバーし、多様な研究施設を有しています。その中でも特筆すべきは、医学、工学、文学、経済学などの分野において長年の実績と高い水準を誇っていることです。優れた教授陣と共に、学生は知識の幅を広げ、研究能力を伸ばすことができます。 また、京都大学は国際交流にも積極的であり、数多くの留学生や研究者が参加しています。これにより、学生は異文化に触れる機会を得ることで国際的な視野を身に付けることができます。さらに、カリキュラムにはインターンシップやボランティア活動などの実践的なプログラムも充実しており、学生は理論だけでなく現実世界での経験を積むこともできます。 その他にも、京都大学は多彩なクラブ活動やサークル活動が盛んであり、学生たちは自分の興味や才能に応じて様々な活動に参加することができます。これにより、学生同士の交流が生まれ、豊かな学生生活を送ることができます。 ただし、京都大学は競争が激しく、学生たちは自己管理能力と努力を持って取り組む必要があります。それにもかかわらず、京都大学での学びは自己成長と将来の成功に大きく貢献すること間違いありません。 総じて言えることは、京都大学は学術的な優秀さと豊かな学生生活を兼ね備えた素晴らしい大学であるということです。自己成長とグローバルな視野を求める人にとって、京都大学は非常に魅力的な選択肢の一つです。 学園祭はいつも、コスプレなどで盛り上がるような、お茶目な側面もあり、充実した学生生活になる事は間違いないでしょう
-
私立
京都ノートルダム女子大学
所在地: 〒606-0847 京都府京都市左京区下鴨南野々神町1
- アクセス:
京都市地下鉄烏丸線「松ケ崎駅」から「京都ノートルダム女子…」まで 徒歩4分
阪神高速8号京都線「鴨川東出入口(IC)」から「京都ノートルダム女子…」まで 8.5km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 京都ノートルダム女子大学は1961年に設立された私立大学です。来年の2026年に新規の募集を辞めて2029年に閉校予定となっており、大変寂しく思っております。私が大学時代に文化祭でも交流したことがある思い出の場所です。
-
所在地: 〒606-8271 京都府京都市左京区北白川瓜生山町2-116
- アクセス:
55「「上終町」バス停留所」から「京都芸術大学 京都・…」まで 徒歩2分
比叡山ドライブウェイ「ホテル前出入口(IC)」から「京都芸術大学 京都・…」まで 3.9km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 京都芸術大学は、左京区にある大学で、最寄駅は叡山電鉄の元茶山駅にあたります。自分の通っていた大学で、学科やコースの種類が豊富で、外部のプロのアーティストや職人さんと一緒に制作活動に取り組めるプロジェクトが盛んなことが特徴的です。瓜生山の斜面に佇むキャンパスなので、京都の街が一望できます。
-
所在地: 〒606-0823 京都府京都市左京区下鴨半木町1-5
- アクセス:
京都市地下鉄烏丸線「北山駅」から「京都府立大学 下鴨キ…」まで 徒歩6分
比叡山ドライブウェイ「ホテル前出入口(IC)」から「京都府立大学 下鴨キ…」まで 6km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 京都府立大学 下鴨キャンパスは北山駅から徒歩数分の場所にある大学施設です。生命環境学部のキャンパスがあり、大学近くにある京都府立植物園などで植物や生物の研究を行う学生が多いです
-
所在地: 〒606-0951 京都府京都市左京区松ケ崎橋上町
- アクセス:
京都市地下鉄烏丸線「松ケ崎駅」から「京都工芸繊維大学 松…」まで 徒歩7分
比叡山ドライブウェイ「ホテル前出入口(IC)」から「京都工芸繊維大学 松…」まで 4.5km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 地下鉄松ケ崎駅の近くにある国立大学となります。 理系の大学で専門色が強いかと思います。 特に建築系の学部に力を入れている大学となっています。 大学院に進まれる方も多い大学です。
-
私立
京都精華大学
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 京都精華大学は、京都市左京区に位置する私立大学で、日本でも有数の芸術・デザイン教育に特化した大学として知られています。1968年に開学し、当初は「京都精華短期大学」としてスタートしましたが、1979年に四年制大学へ移行し、現在の京都精華大学として発展しました。大学の創設には「自由自治」を掲げ、学生の自主性を尊重する学風が根付いており、学生一人ひとりの個性や創造力を伸ばす教育が重視されています。また、「文化の力で社会を変える」という理念のもと、社会課題に取り組む姿勢も特徴です。学部構成としては、マンガ学部、デザイン学部、芸術学部、人文学部、ポピュラーカルチャー学部など、ユニークで多様な学部が揃っています。特にマンガ学部は、日本初の学部として2006年に設置され、国内外で注目を集めました。マンガ、アニメ、キャラクター造形などの専門教育が行われており、国際的なマンガ・アニメ業界で活躍するクリエイターを輩出しています。デザイン学部や芸術学部も評価が高く、学生はグラフィックデザインやファッション、建築、現代アートといった幅広い分野で学ぶことができ、実践的なスキルとともに創造性を育んでいます。さらに、京都精華大学は国際交流にも積極的で、多くの海外大学との連携や交換留学制度を通じて、グローバルな視点を養う機会を提供しています。学内には最新の設備が整っており、特にマンガ資料館や多目的スタジオなど、クリエイティブな活動を支える環境が充実しています。また、学生自治が盛んなことでも知られ、学内イベントやプロジェクトも学生主体で企画・運営され、学生が実社会での経験を積むことが奨励されています。アクセスは、京都市営地下鉄「国際会館駅」からバスを利用し「京都精華大学前」停留所で下車するか、叡山電鉄「二軒茶屋駅」から徒歩で通学可能です。さらに、大学周辺は豊かな自然環境に恵まれており、静かで創作に集中できる立地も魅力です。京都精華大学は、個性と創造性を尊重する自由な学びの場として、国内外から多くの学生が集まり、芸術・デザイン分野のトップクリエイターや実務家を数多く輩出している大学です。
-
所在地: 〒606-8315 京都府京都市左京区吉田近衛町
- アクセス:
京阪鴨東線「神宮丸太町駅」から「京都大学 吉田キャン…」まで 徒歩9分
阪神高速8号京都線「鴨川東出入口(IC)」から「京都大学 吉田キャン…」まで 5.4km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 京都大学吉田キャンパス(医学部)は、京大病院に隣接しており、最寄駅は京阪神宮丸太町駅です。緑が多く鴨川も近いので環境は抜群にいいと言えます。最先端の医学を学べる場所なので、東大と並んで偏差値の高い大学として有名です。
-
私立
京都芸術大学大学院
所在地: 〒606-8271 京都府京都市左京区北白川瓜生山町2-116
- アクセス:
叡山電鉄叡山本線「茶山駅」から「京都芸術大学大学院」まで 徒歩10分
比叡山ドライブウェイ「ホテル前出入口(IC)」から「京都芸術大学大学院」まで 3.9km
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 京阪電車の出町柳駅からバスで10分の場所にあります。バス停を降りて長い階段を上がると大学院があります。傾斜に大学院はあり、屋上から見る京都市内の景色は最高に綺麗でした。館内には色々な作品が展示してあり感動しました。
-
所在地: 〒606-0823 京都府京都市左京区下鴨半木町1-5
- アクセス:
京都市地下鉄烏丸線「北山駅」から「京都府立医科大学 下…」まで 徒歩4分
比叡山ドライブウェイ「ホテル前出入口(IC)」から「京都府立医科大学 下…」まで 6km
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 京都府立医科大学下鴨キャンパスは駅から徒歩数分の場所にあり、様々な専門的な医療の研究を行ってます。オープンキャンパスの実施しており、この時期には多くの受験生が大学の見学で来ます。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 京都工芸繊維大学大学院は市営地下鉄烏丸線松ヶ崎駅より東に徒歩5分の専門大学院です。宝ヶ池公園も近くにあり、多くの学生さんが昼休みにピクニックに出られています。実習も多く、確実に力がつけられる学校です。
-
所在地: 〒606-8304 京都府京都市左京区吉田下阿達町46-29
- アクセス:
京阪鴨東線「神宮丸太町駅」から「京都大学 吉田キャン…」まで 徒歩6分
阪神高速8号京都線「鴨川東出入口(IC)」から「京都大学 吉田キャン…」まで 5.2km
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 京都大学吉田キャンパスは京阪電鉄神宮丸太町駅から徒歩3分の大学です。京都大学でも有数の医学部を中心に薬学部などがあります。大学生の街の中心にあり、多くの学生と教授で賑わっています。
-
所在地: 〒606-8317 京都府京都市左京区吉田本町
- アクセス:
叡山電鉄叡山本線「元田中駅」から「京都大学 吉田キャン…」まで 徒歩6分
比叡山ドライブウェイ「田の谷峠出入口(IC)」から「京都大学 吉田キャン…」まで 4.7km
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 京都大学 吉田キャンパスは1897年に設立され、吉田キャンパスはその歴史的な起点となっており、現在も大学の教育・研究の拠点として機能しています。キャンパス内には、人文・社会系から自然科学系、医薬系まで、多様な分野の学問が融合し、学生や研究者が互いに刺激を与え合う学際的な環境が整っています。建物は歴史的なものから最新の設備を備えたものまであり、例えば、京都大学のシンボル的存在である時計台は、1925年に建設された重要文化財であり、キャンパスのランドマークとして多くの人々に親しまれており一般の人も見ることができます!また、吉田キャンパスは広大な敷地を持ち、緑豊かな自然環境の中にあります。特に春には桜が咲き誇り、学生や地域住民が集まる憩いの場としても知られています。研究面では、京都大学は「自由の学風」としても有名で、学生や研究者が自主的かつ創造的に学問に取り組むことを奨励しています。この精神は吉田キャンパス全体に浸透しており、独自の研究やアイデアが生まれる土壌となっています。学術的な自由度の高さに加え、キャンパス内には多数の研究施設があり、特に理学部や工学部、医学部などの自然科学分野においては、世界的な研究成果を生み出す場として知られています。また、キャンパス内には附属図書館や学術情報メディアセンターなどの学術支援施設も充実しており、学生や教員の研究活動を強力にサポートしています。さらに、吉田キャンパスは京都市内に位置しているため、古都・京都の歴史や文化との接点も多く、学術研究の一環としても地域の文化資源を活用することが可能です。たとえば、哲学の道や銀閣寺など、著名な観光地も徒歩圏内にあり、歴史的・文化的な学びの場としての魅力も兼ね備えています。さらに、大学周辺には学生向けのカフェや書店が点在し、学生生活を豊かにするための環境も整っています。カフェのコーヒーがとても美味しい事で有名です。地域住民との交流も盛んで、大学と地域が一体となったイベントや取り組みも多く、大学が地域社会に根ざした存在であることを実感できる場所だと思っています。
-
- 前のページ
- 1
- 次のページ
■全国の短大・大学・大学院検索
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本