名古屋市千種区 の短大・大学・大学院(10校)
愛知県名古屋市千種区の短大・大学・大学院を一覧でご紹介します。「スタディピア」では、名古屋市千種区にある短大・大学・大学院の所在地の他に、皆様から投稿頂いた情報を一覧にて表示しておりますので、施設探しの際にぜひご利用ください。施設名をクリックすると短大・大学・大学院の詳細情報はもちろん、周辺情報を確認することができます。名古屋市千種区の短大・大学・大学院情報を調べたい方におすすめです。短大・大学・大学院一覧は、①アクセス数、②動画、③写真、④口コミの多い順に掲載しています。
※施設までの距離は、直線距離から算出し表示しております。直線距離の確認・目安としてご活用ください。
実際の正確な道路距離・所要時間・経路については「施設までの徒歩経路」ボタンをクリックし、「Googleマップ」にてご確認をお願いします。
- 名古屋市千種区の短大・大学・大学院
- 10校
- ランキング順
-
-
所在地: 〒464-0814 愛知県名古屋市千種区不老町
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 名古屋市営地下鉄名城線名古屋大学駅すぐのところにある「名古屋大学東山キャンパス」。 1939年に設置された、東海地区でも屈指の学力を誇る大学です。 学部は、文学部、教育学部、法学部、経済学部、情報学部、理学部、医学部、工学部、農学部等があります。 地元では、名大(めいだい)の通称で親しまれています。 関係者に6名のノーベル賞受賞者がいる為、研究機関としても重要な役目を担っています。 大学祭は「名大祭」と呼ばれ、1960年から毎年6月の第1木曜日から次の日曜日にかけ4日間開催されています。 附属学校として、名古屋大学教育学部附属中学校・高等学校があります。 また、海外の多くの大学と学術協定を結んでおり、留学実績等も豊富です。 昭和区の鶴舞には、附属病院の名大病院があります。 愛知、岐阜、三重各県の中学生、高校生は、地元思考が強い為、名古屋大学を目標とする学生が多くいます。 旧帝国大学でもあり、施設も充実しているので、東海地区以外からも多くの学生が在籍しています。
-
所在地: 〒464-0083 愛知県名古屋市千種区北千種2丁目1-10
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 名古屋市立大学の芸術工学部のキャンパスです。芸術工学部は情報環境デザイン、産業イノベーションデザイン、建築都市デザインの3つの学科の学生と大学院生が通っています。学部生は全体で400名ぐらいなので、割と規模が小さめです。 場所は名古屋市北千種2丁目で、愛知県では中心部にあるイメージですがアクセスは微妙です。地下鉄東山線の今池駅、池下駅からは徒歩30分、名城線の名古屋ドーム前矢田駅からは徒歩20分くらいかかります。電車の最寄駅は遠めですが、バスだとキャンパスを出て目の前に萱場駅があり、名古屋と栄から30分で来れるので楽かもしれません。 キャンパスの主な施設としては、管理棟、研究棟、工房棟、芸術工学棟、図書館、食堂、スポーツコートなどがあります。芸術工学部では専門的な授業が多いので、それに伴った作業室が多いことが特徴です。特に、パソコン室にはMACやWindowsのデスクトップが完備されていて、印刷機も小型からA0ぐらいのサイズのものまで設置されています。あとは木材を切る機械や立体造形の製作場所、構造実験の機械などもありました。中央に位置する芸工棟は学生がほとんどの時間を過ごす場所で、作業場所として1人一台机が用意されています。 図書館や食堂、購買は、小さいですが一般の人でも利用できます。(本の貸し出しできません)食堂はメニューも少ないしお昼の時間になると大勢の学生が利用するので、外の人はほとんど利用していないみたいです。スポーツコートは事務室に申請すれば誰でも使えるようになっているので、色んな人が利用してます。 周辺にはコンビニなどもなく寄るところが無いです、、。あと15分歩けばドーム前イオンがあるので食事とか買い物は便利かなあと思います。 芸術工学部で毎年行われるイベントは、8月の卓展と10月末の芸工祭、2月の卒展です。卓展は、学生がさまざまな分野に分かれて作品を展示するもので、建物全体に写真やテキスタイルやインスタレーションなどの空間づくりがされていて誰でも楽しめます。芸工祭でも、同じように作品の展示がありますが、屋台やステージ企画、飲食店などその日限定の催しがあるのでたくさんの人が集まってます。 私は4年間通って、他の大学に比べると規模が小さく人数も少ないので寂しい感じもしましたが、とにかく長い時間を過ごしたので思い出が沢山できました。
-
所在地: 〒464-0025 愛知県名古屋市千種区桜が丘23
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 愛知県名古屋市千種区にある「愛知淑徳大学星が丘キャンパス」 名古屋市営地下鉄東山線「星ヶ丘駅」から徒歩3分程度と交通の便はとても良いです。 1号棟から5号棟まであり、全てが連絡通路で繋がっているので雨の日でも教室移動で傘をささなくて濡れずに移動出来るのが、利点です。 星が丘キャンパスには 交流文化学部、ビジネス学部、グローバル・コミュニケーション学部の3つの学部とグローバルカルチャー・コミュニケーション研究科、ビジネス研究科の2つの科の大学院があります。 交流文化学部 交流文化学科ランゲージ専攻、交流文化学科 国際交流・観光専攻の2つの専攻から成り立っています。 学内だけではなく、学外での授業として国内外の語学研修やフィールドスタディなどでの実習に重きを置いた学部です。 ビジネス学部 ビジネス学科現代ビジネス専攻、ビジネス学科グローバルビジネス専攻の2つの専攻から成り立っています。 「経営学・商学・会計学・経済学」といった学問や、実践的な面でも豊富に学ぶ事の出来る学部です。 「会計・IT・英語」の資格取得を目標に学ぶことが出来ます。 グローバル・コミュニケーション学部 グローバル・コミュニケーション学科の1つの学科のみで成り立っています。 全ての学部専門教育科目がオールイングリッシュの授業となっております。 特に英語に特化した学部となっております。 愛知淑徳大学は英語に特に力を入れています。 全学部、入学時にTOEIC? IPテストを受験します。 テストのスコアを元にグローバル・コミュニケーション学部では15名程度の少人数クラスを編成して、集中的な英語の勉強法を取り入れています。 大学院のグローバルカルチャー・コミュニケーション研究科は 「言語文化コース」と「交流文化コース」 ビジネス研究科は「アカウンティング専修」と「マネジメント&エコノミー専修」のそれぞれさらにコースがあります。 星が丘キャンパスは長久手キャンパスに比べ、学部は少ないですが、サークルや大学祭など、長久手キャンパスの人とも交流があるので楽しい学生生活を送ることが出来ます。
-
私立
椙山女学園大学大学院
所在地: 〒464-8662 愛知県名古屋市千種区星が丘元町17-3
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 椙山女学園大学大学院は、星が丘の緑溢れる環境の中にある大学院です。修士課程と博士課程があり、場所は、椙山女学園大学の各学部と同じ校舎内にあります。 私はこの大学院の卒業生ですが、大学よりも更に専門的な知識を習得でき、先生方や他の学生と意見を交わしながら、のびのびと学べる環境です。
-
- 前のページ
- 1
- 次のページ
■全国の短大・大学・大学院検索
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本