札幌市10区 の短大・大学・大学院(1~30校/41校)
北海道札幌市10区の短大・大学・大学院を一覧でご紹介します。「スタディピア」では、札幌市10区にある短大・大学・大学院の所在地の他に、皆様から投稿頂いた情報を一覧にて表示しておりますので、施設探しの際にぜひご利用ください。施設名をクリックすると短大・大学・大学院の詳細情報はもちろん、周辺情報を確認することができます。札幌市10区の短大・大学・大学院情報を調べたい方におすすめです。短大・大学・大学院一覧は、①アクセス数、②動画、③写真、④口コミの多い順に掲載しています。
※施設までの距離は、直線距離から算出し表示しております。直線距離の確認・目安としてご活用ください。
実際の正確な道路距離・所要時間・経路については「施設までの徒歩経路」ボタンをクリックし、「Googleマップ」にてご確認をお願いします。
- 札幌市10区の短大・大学・大学院
- 41校
- ランキング順
-
-
所在地: 〒060-0808 北海道札幌市北区北8条西5丁目
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 北海道大学(ほっかいどうだいがく、略称:北大)は、1876年に設立された札幌農学校を前身とする国立大学です。北海道札幌市に本部を構え、日本の国立大学の中でも有数の歴史と規模を誇ります。広大なキャンパスと自然豊かな環境、そして研究・教育の両面での高い実績により、国内外から注目されています、 北海道大学の前身である札幌農学校は、日本の近代農学教育の礎を築いた学校です。初代教頭であるアメリカ人教育者のウィリアム・S・クラークが掲げた「Boys, be ambitious(少年よ、大志を抱け)」という言葉は、今もなお大学の理念として受け継がれています。この言葉は、北大生だけでなく、多くの日本人にとっての指針となっています。 現在、北海道大学は「自由で進取的な精神」「全人教育」「世界の課題に挑むフロンティア精神」を基本理念としています。 北海道大学は、以下の12の学部を設置しています: 1.文学部 2.教育学部 3.法学部 4.経済学部 5.理学部 6.医学部 7.歯学部 8.薬学部 9.工学部 10.農学部 11.獣医学部 12.国際総合学部 これらに加えて、大学院の研究科や研究機関も充実しており、幅広い分野で最先端の研究が行われています。特に、農学、環境科学、医学、北極圏研究などの分野で世界的な評価を受けています。また、附属病院や植物園、アイヌ文化研究施設など、学術と社会貢献を両立する施設も多数あります。 札幌キャンパスは広大で美しい景観を誇り、都市の中心に位置しながらも豊かな自然が広がっています。特に有名なのは、春には桜、夏には緑、秋には紅葉、冬には雪景色を楽しめるポプラ並木やイチョウ並木です。この環境は学生たちにとって学問や研究に集中するための理想的な場を提供しています。 学生は、学業以外にも部活動やサークル活動、地域イベントへの参加など、多彩な活動に取り組んでいます。また、留学生の受け入れも積極的で、キャンパス内では多文化が共存しています。
-
私立
天使大学大学院
所在地: 〒065-0013 北海道札幌市東区北13条東3丁目31-2
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 東区の一丁角を敷地にもつ天使大学、その中に大学・大学院・病院と施設が集まっています。 大学の上に位置する大学院は助産と看護、栄養の専攻からなる医療を中心とした学びの場所です。 私の知人の子供さんも看護師を目指しこちらに通っていました。その後は天使病院にて勤務して患者さんに向き合う仕事をしています。 看護師を目指している方にはありがたい施設です!
-
所在地: 〒005-0864 北海道札幌市南区芸術の森1丁目
- アクセス:
空沼線「「札幌市立大学前」バス停留所」から「札幌市立大学 芸術の…」まで 徒歩6分
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 札幌市南区の芸術の森に隣接している公立大学です。 以前は札幌市立高等専門学校でしたが、2006年に現在の大学に生まれ変わりました。 芸術の森にある大学にふさわしく、デザイン学部があり、芸術を学ぶ環境に適した大学だと思います。 周囲も自然に囲まれていて、夏は特に気持ちが良いです。
-
国立
北海道教育大学 札幌校
所在地: 〒002-8075 北海道札幌市北区あいの里5条3丁目1-3
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 北海道教育大学は北海道の5つの都市に校舎がある教員養成系の国立大学です。札幌校、旭川校、函館校、釧路校、岩見沢校があります。札幌校はその中でも札幌市の本部にある校舎になります。JR学園都市線のあいの里教育大駅から徒歩15分程、郊外の新興住宅地の一画にキャンパスがあります。朝夕は通学の学生さんを多く見かけます。
-
私立
東海大学 札幌キャンパス
所在地: 〒005-0825 北海道札幌市南区南沢5条1-1-1
- アクセス:
滝野線「「川沿5条2丁目」バス停留所」から「東海大学 札幌キャン…」まで 徒歩17分
- 投稿ユーザーからの口コミ
- バスもありまたトンネルもでき以前より便利の良い場所になりましたが以前は山の上で非常に交通の便の悪い場所にありました。 今はトンネルを通過する最短距離のバスで地下鉄で街中からも短時間で通学ができるようになりました。
-
私立
北星学園大学大学院
所在地: 〒004-8631 北海道札幌市厚別区大谷地西2丁目3-1
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 地下鉄東西線の大谷地駅から徒歩で通えて、札幌の中心からも15分程度なのでとてもアクセスの良い大学院です。 募集人員はとても少ないため狭き門にはなりますが、少数精鋭のメンバーで深くじっくりと学ぶことが出来ます。 修士課程には経済学、社会福祉学、文学の3つの研究科があり、社会福祉学専攻のみ博士課程も設置されています。 北星学園大学からの入学者や社会人を経験してから入学した生徒が多いと思います。 新聞などのメディアに登場するほどの優秀な指導者の方もいらっしゃって、修士の場合は2年間しっかりと専門的に学ぶことが出来ると思いますので、卒業後には各ジャンルでのエキスパートとして重用されることは間違いないです。 学費は私立なのでそれなりにかかりますが、入学金の優遇や奨学金制度も充実していますので、活用している生徒も多いです。 少人数できめ細かい指導とアクセスの良さ、自然にも恵まれた環境で学べると思いますので、とてもおすすめしたい大学院です。
-
国立
北海道教育大学大学院
所在地: 〒002-8501 北海道札幌市北区あいの里5条3丁目1-3
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- アクセスはあいの里教育大駅から徒歩で20分くらい歩くと着くので、電車利用だと札幌の中心から約1時間弱というイメージです。 学校の前にバス停があるので、バスや自家用車など電車以外のルートでの通学者も多いです。 名前の通り教育者向けの大学院で、年齢層も幅広く現職教師の人が多いのが特徴です。 さらに上を目指した高い志をもった教師が改めて教育について学ぶという学習内容となっており、学校に在籍しながら授業を受けるため、平日の夜間や土曜日も授業が設定されています。 また、臨床心理専攻は発達に欠かせない生徒の心のケアやサポートを専門的に学ぶことが可能で、高度教職実践専攻では学卒者(学部直進者ともいいます)が教員免許の取得することが可能です。 道内の付属小学校・中学校が実習のフィールドで、遠隔地でもオンラインを利用するため不便さを感じさせない教育システムになっています。 講師のバックアップもしっかりしていて、教員としてレベルアップが出来る北教大の大学院はおすすめです。
-
私立
札幌国際大学短期大学部
所在地: 〒004-8603 北海道札幌市清田区清田4条1丁目4-1
- アクセス:
清田団地線「「札幌国際大学前」バス停留所」から「札幌国際大学短期大学…」まで 徒歩4分
道央自動車道「札幌南IC」から「札幌国際大学短期大学…」まで 3.5km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 札幌国際大学短期大学部は「総合生活キャリア学科」と「幼児教育保育学科」に分かれてます。2年間でしっかり学べるカリキュラムコースやスキルアップ 、資格取得など就業力向上の授業が行われてます。
-
公立
札幌医科大学大学院
所在地: 〒060-8556 北海道札幌市中央区南1条西17丁目291
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 札幌の中心地にあるアクセスの良い札幌医大の大学院です。 地下鉄駅からもスグなので通学にはとても便利です。 北海道大学とともに北海道の医療を担う研究機関として知られていて、卒業後には医師、理学療法士など道内外で卒業生が活躍されています。 医学部卒の生徒が大半ですが、医学や看護以外の学部卒の生徒も入学しているのが特徴です。 修士課程は医学研究、保健医療学研究の2つの研究科で構成されています。 医学研究科の学生は研究者として博士課程まで進むことが多いようです。 校舎は付属病院が隣接していることと、2022年に建て替え工事が終わって、とてもきれいな校舎に生まれ変わり、最新の設備のもと専門的に学ぶことが出来ます。 室内の壁面や床などに木材をたくさん利用しているので、明るく温かみのある雰囲気になっています。 また奨学金制度も充実しているので、費用のかかる遠方からの一人暮らしをされる生徒さんも学費の負担を抑えて大学院生活を送ることも可能だと思います。 便利なアクセス、最新の校舎で勉学に打ち込める大学院なので、医療系のエキスパートを目指す学生さんにはおすすめしたいと思います。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 学科は、教養学科、英文学科、経済学科とあり、経済学科は更に、経済と生活、金融と国際経済、経営と情報に分かれています。 教養学科では司書資格が取得でき、英文学科では中学校教諭二輪免許の課程として許可を受けています。 卒業後は大手企業への就職率が高く、人気のある短期大学です。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- ここの食堂は2ヵ所あって、どちらもとっても美味しいです。 特にリンデンホールのから揚げカレーが大好きで学生時代は良く食べていました。 もうひとつの学食は、定食系がボリューム満点でとっても美味しかったです。 機会があれば、久しぶりに食べに行きたいくらいです。
-
■全国の短大・大学・大学院検索
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本