短大・大学・大学院用語辞典

短大・大学・大学院用語辞典 短大・大学・大学院用語辞典

文字サイズ

  • 旧官立大学
    きゅうかんりつだいがく

    「旧官立大学」とは、戦前に、学制改革前に施工されていた大学令に基づいて設置されていた官立大学のこと。東京帝国大学や京都帝国大学などの「旧帝国大学」が、国家、及び政府運営のための官僚養成に主眼を置いていたのに対し、「官立大学」は、各分野での専門家養成を主目的としていたために担当する学問分野がはっきりとしており、各分野のスペシャリストの育成を主眼としていた。旧官立大学は全14大学。一橋大学(旧東京商科大学)、大阪市立大学(旧大阪商科大学)、神戸大学(旧神戸商業大学)は、「旧三商大」。東京工業大学(旧制からの名称変更なし)、旧大阪工業大学(大阪大学工学部として改組)、旧旅順工科大学(終戦により廃止)が「旧三工大」。筑波大学(旧東京文理科大学)、広島大学(旧広島文理科大学)が「旧二文理大」。岡山大学(旧岡山医科大学)、新潟大学(旧新潟医科大学)、金沢大学(旧金沢医科大学)、長崎大学(旧長崎医科大学)、千葉大学(旧千葉医科大学)、熊本大学(旧熊本医科大学)が「旧六医大」と呼ばれていた。

用語辞典トップへ戻る

全国からご希望の都道府県を選択すると、各地域の短大・大学・大学院を検索できます。

ページ
トップへ
TOP