短大・大学・大学院情報
短期大学部/ホームメイト
短期大学と短期大学部の定義には、大きな違いはありません。短期大学部とは、4年制大学に併設されている時に用いられる名称で、小学校や中学校、高等学校をそれぞれ初等部、中等部、高等部と称するのと同様の意味合いです。
4年制大学に併設される短期大学部の特徴

4年生大学に併設する短期大学部は、短期大学単体のキャンパスとは違い、独自の特徴や優位点を見つけることができます。
環境が充実
キャンパスには、4年制大学生と同じ研究環境や設備が整っていますので、それを活用して、より高度な研究や実習を行なうことが可能です。
大規模型の行事
大学祭などの大型の行事も4年制大学と合同で企画・運営されますので、必然的に規模が大きくなり、外部からの注目を集められます。
編入に有利
短期大学部の学生が、同じ大学の4年制に編入学を希望する場合、各学部の講義を特別に編入希望者が聴講できる制度を設けている大学もあります。なおかつそこでの単位の取得も認定されるという、学生にとって有利に働く制度も設けられています。さらに、同じ大学内であれば、過去の編入試験の問題も閲覧させてもらいやすい環境といえますので、他の編入希望者よりも若干有利に試験に臨むことができます。加えて、教授の講義を普段から聴講することで、編入試験の出題傾向もつかみやすいというメリットもあります。このように編入しやすい環境や制度が整っていることで、短大生のキャリアアップ志向を促進させることに成功している大学も多くあります。
全国の短期大学部

公立、私立を問わず、全国には多くの短期大学部があります。以下に記したのは、その一例です。
公立短期大学部一例
- 会津大学短期大学部(福島県会津若松市)
- 静岡県立大学短期大学部(静岡県静岡市)
- 島根県立大学短期大学部(島根県出雲市・松江市)
私立短期大学部一例
- 旭川大学短期大学部(北海道旭川市)
- 東北生活文化短期大学部(宮城県仙台市)
- 作新学院大学女子短期大学部(栃木県宇都宮市)
- 聖徳大学短期大学部(千葉県松戸市)
- 東京農業大学短期大学部(東京都世田谷区)
- 名古屋経済大学短期大学部(愛知県犬山市・名古屋市)
- 南山大学短期大学部(愛知県名古屋市)
- 近畿大学短期大学部(大阪府東大阪市)
- 徳島文理大学短期大学部(徳島県徳島市)
- 比治山大学短期大学部(広島県広島市)
- 西南女学院大学短期大学部(福岡県北九州市)
国立の短期大学部

1951年(昭和26年)に国立の短期大学部として、名古屋工業大学短期大学部、京都工芸繊維大学工業短期大学部、九州工業大学短期大学部、長崎大学商科短期大学部の4校が設置され、以降、短期大学部はその数を増やしました。しかし現在、国立の短期大学および短期大学部は、すべて廃止されてしまいました。廃止といっても完全になくなってしまったというわけではなく、改組という体裁が取られ、4年制大学の夜間コースなどに生まれ変わった事例もあります。